こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『「一人暮らしがしたい!」手取り月16万OLが始めるべき投資とは?』です。
我が家の娘も社会人1年生で、手取り16万円くらいです。
しかも、一人暮らし。
といっても、社宅なんですがね・・・
手取り16万円でも、社宅暮らしなら、なんとかなるみたいです。
しかし、ワンルームを借りるとなると、どうなんでしょうね。
ちょっと、考えてみました。
登場する方は?
25歳の独身女性です。
現在は、実家にお住いのようです。
月の収入は16万円、ボーナスは年間で60万円くらいあるそうです。
年収だと、約300万円強ってところでしょうか?
貯金は約100万円ほどお持ちのようです。
シッカリ貯めてますね・・・
支出は?
一方、支出はこんな感じです。
・住居費:3万円
・光熱費:0円
・食費:2万円
・ガソリン代:1万円
・通信費:1万円
・被服、雑貨:2万円
・交際費:1万円
・書籍代:5000円
・個人年金保険:1万円
・定期預金:2万円
・生命保険:4000円
合計すると、約14万円になります。
月の収入は16万円ですから、16万円ー14万円=2万円を貯めることが出来ます。
ボーナスからは、40万円ほど貯金しているようです。
さて、この状況で、一人暮らしって可能なんでしょうか?
実家暮らしとの違い
現在は実家暮らしなので、一人暮らしとは、必要になる経費が違います。
たとえば、家賃・光熱費・食費などなど・・・
もし仮に、5万円の家賃の家に引っ越したとします。
すると、今の住居費は3万円ですから、あと2万円不足します。
これを毎月の貯金から補填すると、貯金することが出来なくなります。
さらに、光熱費や食費が増えますので、かなり苦しくなるかもですね・・・
しかし、ボーナスから貯金出来ますから、これをうまく活用したいですね。
親が勧めたことは?
この女性は、親に勧められるがままに、『個人年金保険』と『定期預金』を契約しています。
ん・・・
なんだか、もったいないですね。
今の時代、個人年金保険なんて、全然、資産は増えません。
やるのなら、外貨建てでやらないと意味ないですね。
それから、定期預金も意味ありませんよね・・・
利回り何%なんだろうか・・・
この女性は、『個人年金保険』と『定期預金』で月3万円も積み立てしています。
もっとお金の勉強をした方が良いと思います。
僕が親なら、『インデックス投資』を勧めますね。
間違いなく、『個人年金保険』や『定期預金』より、資産形成出来ますから。
最後に
手取り16万円では、賃貸でのひとり暮らしの生活は、かなり苦しいかも・・・
安い家賃の家にするか、車を手放すか・・・
もっと、賃金が上がらないと、困りますよね。
なのに、岸田さんは、外国人労働者を受け入れて、賃金が上がらないように仕向けています。
何を考えているのか?
サッパリ分かりません。
こんなに賃金が安ければ、結婚しても、子供を持つことは難しいですよね。
だって、共働きをすることで、やっと普通の生活ができるわけですから。
片方だけの収入じゃあ、生活は出来ません。
どんどん日本は貧しくなり、どんどん人口は減っていくんでしょうか?
そのうち、中国に吸収合併されているかもなぁ・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。