こんにちは。たかです。
ロシアとウクライナの戦争は、なかなか決着しませんね・・・
この戦争の落としどころは、どこになるんでしょうか?
一般国民の為にも、1日も早く、戦争はやめてほしいものです。
戦争の影響もあってか、アメリカ株も、上がったり下がったりで方向性がつかめません。
そんな中、3月3日・4日のNASDAQは、下落しました。
もしかしたら、このまま、下落していくのかもしれません・・・
僕が保有しているのはインデックスファンドなので、どんなに下落しても、損切りしたりはしません。
下がったら買う、下がったら買う。
これを繰り返すだけです(資金が枯渇するまでは・・・)。
では、どこのポイントで買い増しをするのか?
今日は、その辺りについて書いてみたいと思います。
資産状況
まずは、今の資産状況について書いてみたいと思います。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・総投資額:1,800,000円
・基準価格:17,583円
・取得単価:17,063円
・評価損益:+54,765円(+3.0%)
iFree NEXT NASDAQ 100
・総投資額:1,800,000円
・基準価格:19,182円
・取得単価:20,440円
・評価損益:-110,416円(-6.2%)
iFree レバレッジ NASDAQ 100(レバナス)
・総投資額:2,000,000円
・基準価格:30,188円
・取得単価:38,340円
・評価損益:-425,251円(-21.3%)
前回、ご紹介した時より、若干、含み損が増えましたね・・・
やはり、NASDAQの下落が大きいので、僕にとっては、ダメージがデカいです。
このまま放置して、株価が上がってくるのを待つだけでも良いんですが、ナンピンした方が、回復は早くなります。
まあ、逆に、傷口を広げることになるかもしれませんがね・・・
では、どこで買い増しするか?
週足RSIを基準に
基本的には、僕は、週足RSIが40未満になった時に、買い増しを考えています。
前回、週足RSIが40未満になったのは、2月11日です。
この日のNASDAQの終値は、14235.84ポイントでした。
とりあえず、この時、レバナスを20万円分、買い増しをしました。
そして、3月4日に再度、週足RSIが40未満になりました。
この日のNASDAQの終値は、13837.83ポイントでした。
ここで買い増しをやってもいいんですが、前回の買い増しポイントから、約3%くらいしか下落していません。
出来れば、前回の買い増しポイントよりも、5%以上は下落していてほしいんですよね・・・
でないと、取得単価を下げることが出来ませんからね・・・
ということで、今回は、買い増しは見送りたいと思います。
次回、週足RSIが40未満になり、NASDAQの終値が13500ポイントを下回るようであれば、買い増しをやっていきたいと思います。
最後に
積み立て投資をやっている方は、『どこで買うか?』なんて、迷うことありません。
購入する日を決めているはずですからね。
なので、積み立て投資は、淡々と入金する事が出来るので、非常に有効な投資法だと思います。
でも、積み立て投資って、退屈なんですよね・・・
株価の上げ下げなんか、気にしなくて良い反面、刺激が少ない。
投資に刺激を求めている僕にとっては、ちょっと、ものたりないですかね・・・
みなさんは、どういう投資をやっていますか?
投資方法は、人それぞれです。
投資方法に、正解・不正解は無いと思います。
自分に合った投資法で投資することが、いちばん良いですね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。