定年後の人生設計って必要なんだろうか?

 

こんにちは。たかです。

みなさんは、定年退職後の人生設計ってやってますか?

僕は、会社を辞める前に、『ライフプランシート』を作成しました。

この『ライフプランシート』とは、お金の使用計画です。

これから先、『いつ、何に、いくら使うか?』を計画したものです。

なので、『これから先、自分が何をやるか?』というものではありません。

ってことは、僕は、退職後の人生設計はやっていないことになりますね。

シニアの後悔したこと第1位

こんな記事を見ました。

『シニア1万人に聞いた「50代の過ごし方を後悔している理由」トップ3』です。

既に退職したシニアの方に、『50代の過ごし方で後悔している事』を聞いたみたいです。

それによれば、いちばん多かった回答は、『定年後の人生設計をやっておくべきだった』のようです。

では、このシニアの方たちは、50代の頃に『定年後の生活』をどのように考えていたんでしょうか?

この記事によれば、『定年になったら、まずはゆっくり充電しながら、その先のことを考えよう』と思っていたそうです。

こういう考えの人って、多いと思います。

僕も、そのひとりです。

残念なのは、『なぜ、後悔しているのか?』の理由が、この記事には書かれていません。

理由が分かれば、対策も出来るんですがね・・・

人生設計って必要なのか?

みなさんは、定年後の人生設計って、必要だと思いますか?

僕は、あまり必要性を感じません。

そうは言うものの、サラリーマン時代には、人生設計を行ってきました。

たとえば、○○歳までには○○の資格を取って、○○歳には課長になって・・・みたいな。

でも、僕の人生設計なんか、そのとおりには、まったく進んでいません。

アーリーリタイアも、53歳で実行するつもりでした。

ですが、実際には49歳で会社を辞めてしまいましたからね・・・

まあ、『会社を定年前に辞める』ってことは、実現できましたけど。

出来もしないことを、あまり細かく計画しても意味無いと思っています。

僕の人生設計

そんな感じなので、僕には、細かい人生設計はありません。

でも、大きな目標(計画)はあります。

それは、『やりたい事をやる』ってことです。

では、具体的に何をするのか?

ん・・・

・・・・

それは、決まっていません。

今のところ、『ブログを書きたい』以外には、やりたいことがないので、何もやっていません。

ひたすら、ブログを書いているだけです。

でも、サラリーマン時代よりは、楽しいですし、充実した時間を過ごしていると思います。

最後に

僕には、人生設計がないので、これからどうなるか分かりません。

ずっとブログを書いているかもしれないし、YouTubeを始めているかもしれません。

あるいは、起業するかもしれません。

これから先は、その瞬間に思いついた事を始めてみようと思っています。

ですが、一般的には、『定年後の人生設計』はあった方が良いみたいですね。

でないと、会社を辞めたら、ぼーっと過ごしてしまうようです。

それは、それでいいのかもしれませんが。

でも、時間がもったいないですよね。

時間はたくさんありますし、体も元気です。

おそらく、人生の中で、いちばん自由で元気な時間かもしれません。

その時に、何をするか?

考えておいたほうがいいのかもしれません。

もし、何も考えていなかったら、『やることないから、働くか!』ってことになりそうですからね。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。