セブン&アイ・ホールディングスもリストラか。この国どうなってるの?

 

こんにちは。たかです。

今度は、 セブン&アイ・ホールディングスがリストラを発表したみたいですね。

そごう・西武で5店舗を閉鎖して、約1300人をクビ切り。

そして、イトーヨーカ堂は全国33店舗を整理対象として、約1700人をクビ切り。

合わせて、約3000人ほど削減するとのこと。

そごう・西武とか、イトーヨーカ堂に勤務されている方は、大変な状況でしょうね。

だって、既に、リストラされるってことが、分かっているわけですから・・・

早期退職募集は昨年の2倍

2019年1月~9月までに、上場企業27社が1万342人の早期退職の募集を行ったようです。

2018年は、上場企業12社が4126人の早期退職募集をしています。

2019年は2018年の約2.5倍の早期退職募集が行われているわけですね・・・

今年に入ってから、経団連の会長さんや大手自動車会社の社長さんが、『終身雇用はむずかしい・・・』と言い始めました。

会社は、『社員の面倒を定年まで見きれませんよ』って言ったわけです。

その直後から、早期退職の募集が、多くなったような気がします。

なにか、関係しているでしょうかね。

低所得と便利は仕事をうばう

今のサラリーマンって、お給料安いですよね・・・

手取りはそこそこあっても、家賃や教育費、通信費など、以前に比べてお金のかかることが多くなりました。

ですから、生活するだけで、ギリギリのご家庭が増えているんだと思います。

それ以外の経済活動が少ないんですね。

そごう・西武なんかで、お買い物することも無いでしょう。

そんなところで、お買い物できるのは、お金を持っているシニア世代じゃないですかね。

さらに、便利な世の中ですので、ネットで多くのことが出来てしまいます。

わざわざ、お店に出向いて、お買い物をする時代ではありません。

そうなると、そごう・西武のようなお店の仕事が無くなってしまう・・・

便利になるのはいいことですが、反面、人の仕事を奪っているわけですね。

70歳雇用なんて出来るの?

国の方針では、『70歳まで働きたい人には、企業が雇用の機会をつくるよう法律で努力義務を課す』なんて、言っています。

1万人以上の人がリストラされているのに、70歳まで雇う事が出来る会社って、どのくらいあるんでしょうか?

まったく無いとは言いませんが、多くの会社では、『70歳まで居てもらっては困る』っていうのが本音じゃないんですかね。

ハローワークに行って、求人を見てみると、ほとんどが、『介護』、『警備』、『販売員』の仕事ばかりです。

そのうち、『販売員』の仕事は、機械に取って代わられるでしょうけどね。

今後は、高齢の労働者は、人手が足りない仕事にしか就けないかもしれませんね。

リストラと能力主義【電子書籍】[ 森永卓郎 ]

価格:583円
(2019/10/11 09:42時点)

最後に

2018年の15~64歳の「生産年齢人口」は7545万1000人らしいです。

ですが、30年後の2049年には約5300万人になるみたいです。

約3割も減るようです。

少子化も止まらないでしょうしね。

このままでは、どんどん働ける人が減りますので、年寄りが働くしかないんでしょうか。

それとも、AIが発達して、全部機械がやってくれる時代が来るのか?

今や、農業だって無人でやってますよね。

そうなれば、食料だって安く手に入るかもしれません。

機械が働いて、人は遊んでいる。

そんな時代になったら、いいなぁ・・・

そんなこと思うのは、僕だけでしょうか。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。