こんにちは。たかです。
我が家には、2人の子供がおります。
娘は、まだ、専門学校に通っておりますが、息子の方は、既に就職しております。
いや、就職しておりました。
過去形なんです。
なぜかというと、最近、会社を辞めたようなんです。
その後、どこにいるか、分かりません。
まあ、それはそれでいいんですが、問題がひとつ発生・・・
勤めていた会社の同僚の方に、息子が、お金を借りていたらしい。
ところが、まだ、返金していないらしく、実家の方に催促の電話がかかってきました。
さて、どうしたものやら・・・
子供が返すのが当たり前
息子も20歳を超えていますので、りっぱな大人です。
ですので、借金は自分で返すのが筋だと思っています。
法律的にも、『子供の借金を親が返さなければならない』という事はないそうです。
ただし、連帯保証人になっていなければの話しです。
連帯保証人になっていれば、支払う義務が生じるようです。
そりゃ、そうですよね。
今回の場合、当然、連帯保証人になんかなっておりません。
ところが、問題なのは、息子と連絡が取れない・・・
電話も出ないし、メールも返信なし。
ん・・・困りましたね。
とりあえず支払うしかない
今回の場合、同僚の方から借りていますので、『親に返済の義務はありません!』なんてことは言えません。
少なからず、お世話になった方でしょうから・・・
息子に支払うように連絡しましたが、それでも、支払いがされないようであれば、こちらで支払うつもりです。
ですが・・・
なんとも、スッキリしない・・・
どうして、こんな風になってしまったのか・・・
親として、育て方が悪かったのか・・・
なんて、いろんなことが、頭の中をグルグル駆け巡っております。
同じことが起こる可能性あり
今後、同様な借金取りの連絡が来るのではないかと思っています。
『お宅の息子さんが、借金を返してくれないんだけど・・・お父さんの方で、払ってもらえませんかね?』みたいな・・・
闇金融なんかから、借りなきゃいいけど・・・って心配事は尽きません。
もし、ホントに、こんな風になったら、どうしようか?
親が支払っても、また、同じことを繰り返すでしょうから、意味が無いでしょうね。
借金をする人って、借金が無くなれば、その痛みを忘れるそうですから。
やはり、債務整理をするように、ちからを貸すしかありませんかね・・・
最後に
子供って、同じように育てても、同じようにはならないものですね。
当たり前か・・・
娘の方は、かなり節約家なんで、お金の管理には関しては心配ないんですが。
息子の方は、どうしようもありません。
いくら教えても、直りませんね。
早く、一人前になってほしいものです。
なんだか、今日は、悩みを打ち明けただけになってしまいました・・・すみません。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。