波乗り株投資法って儲かるのか?

 

こんにちは。たかです。

先日、YouTubeを見ていたら、『波乗り株投資法』について解説していました。

それによれば、90%を超える勝率が見込めるらしい・・・

ホントかなぁ・・・

勝率90%だったら、メチャクチャ儲かるんですがね。

ですが、そのYouTubeでは、ザックリとしか説明していませんでした。

おそらく、詳細を知るためには、別途、お金がかかるんだと思います。

では、『波乗り株投資法』とは、どういったものなのか?

僕が知っている範囲内で、書いてみたいと思います。

両建て戦法

簡単に言えば、『買い』と『売り』を両方持つわけです。

たとえば、株価1000円の時に、『買い』と『売り』を両建てします。

『売り』とは、空売りをするってことです。

その株が、1100円に上がったとします。

すると、『買い』は1000円でエントリーしていますので、ここで手仕舞いすれば、100円の利益が出ます。

しかしながら、『売り』は100円の含み損になります。

この1100円の株価の時に、再度、『買い』と『売り』を両建てします。

そして、1000円に株価が下がれば、今度は、『売り』で100円の利益が出ます。

さらに、1000円で『売り』でエントリーしていた玉を手仕舞いすれば、その玉に関しては、損益ゼロになります。

しかし、1100円で『買い』でエントリーした玉は、100円の含み損です。

ここまで見れば、トータルでは、100円の利益が出るわけですが、そんなにうまくいくものなのか・・・

もし、株価がどんどん上昇していけば、『売り』の玉が、残されていくような気もするんですがね。

この投資法は、『うねり取り』の簡単バージョンなのかも・・・

両建ては難しい

実は、僕も両建てをして、含み損を減らそうとしたことがあります。

しかし・・・

案外、これって難しいです。

『買い』と『売り』を両方持っていると、損もしませんが得にもなりません。

なので、いつかは、どちらかを手仕舞いする必要があるわけです。

でも、これが難しい・・・

練習では簡単そうに思えるんですが、いざ、先の見えないチャートを前にすると、悩んじゃうんですよね。

そして、結果としては、傷口を広げることもあります。

だったら、サッサと損切りしたほうが良い。

今の僕は、そう思っています。

最後に

現在、いろんな投資法を考えて、チャレンジしています。

もちろん、うまくいっていません・・・

ですが、なんとなく、僕が感じることは、『シンプルな方が良い』ってことです。

株価の動きが、自分の想定通りに進んでいればホールドし、自分の想定から外れたら、即、損切りする。

なので、株価がどう進んでいくかを想定できるかどうかが、大事なんじゃないかなぁ・・・って感じています。

まあ、ド素人の感想なので、スルーしてください。

もし万が一、稼げる投資法を見つけたら、ブログに書いてみたいと思います。

でも、無理なんだろうな・・・

本日も最後までお付き合いありがとうございました。