大学の学費を一律に半額?それはちょっと言い過ぎなんじゃないかな?

 

こんにちは。たかです。

大学生のお子さんをお持ちのご家庭は、教育費の支払いで、大変だと思います。

学生さんも、アルバイトが無くなったりして、生活費が稼げなくなっているでしょう。

中には、学費を稼いでいる人もいるでしょうし。

僕も、大学生には、何らかの手当てが必要じゃないかと思っていました。

そんな中、こんなことが起こっているようですね。

学費を一律半額に!

大学の学費減額署名に取り組む学生グループが、文部科学省に学費の一律半額化を求める要請書を提出したそうです。

やりますね~。

オンライン署名の開始から6日間で、1万人を超えたんだそうです。

まあ、学費を一律半額にしてくれれば、親としても助かります。

もしかしたら、親の方も職を失って、教育費の支払いどころじゃないかもしれません。

そうなれば、大学を退学せざるを得ない学生さんも、出てくるかもしれません。

でも、ちょっと、気になる点があります。

なぜ半額なのか?

半額って、何か根拠があるんでしょうか?

国立も私立も、一律に半額。

ん・・・

僕には、よく分かりません。

『収入が減って、学費が払えないから、半額にしてほしい!』ってことですよね。

だったら、『家賃を半額にしてほしい!』って言っているのと変わりありません。

それって、どうなんだろうか?

家主さんだって、いろいろありますから、家賃を半額にはしてくれませんよね。

国は、家賃補助の政策を出していますが、それは、生死にかかわっているからだと思います。

でも、大学教育は、生死には関係ありません。

なので、そこまで、面倒見る必要はあるんだろうか?

なんだか、スッキリしませんね。

支払い猶予

たとえば、『学費の支払いを1年延ばしてほしい!』とかなら理解できます。

あるいは、『今は、支払いが出来ないので、社会に出てから払います!』ならどうでしょうか?

奨学金を借りるっていう手もありますが・・・

こういったことは、各大学も検討していますので、相談してみるといいんじゃないでしょうかね。

いずれにしても、国が税金を投入するのは、ちょっと、違うような気もするんです。

みなさんは、どう思いますか?

大学と交渉

僕としては、『大学側が、何か検討してくれないのか?』って思っています。

早稲田大学は、学生に給付金を検討しているようです。

たしか、ひとり当たり10万円だったと思います。

なので、『学費半額!』には程遠いかもしれませんが・・・

もし大学側が、学費を一部免除してくれれば、税金を投入しなくてもいいですからね。

ただし、そんなに余力があるのかどうか?

僕には、よく分かりません。

「奨学金」を借りる前にゼッタイ読んでおく本 (青春新書プレイブックス)

新品価格
¥1,100から
(2020/5/1 11:20時点)

最後に

なんだか、どさくさ紛れに、お金を要求しているように感じてしまいました・・・

税金は、無駄には使えません。

今は、国民の命を守るために、使わないといけないと思います。

その点では、今回の学生さんの要求は、ちょっと、言いすぎかな・・・って気がするんです。

でも、その気持ちは、よーく分かります。

僕も、アルバイト代で学費を払っていた一人ですから。

みなさんは、この問題、どう感じましたか?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。