こんにちは。たかです。
だんだんと、いろんなものの値段が上がってきましたね・・・
僕は、妻とお買い物に行くんですが、少しずつですが、値段が上がっています。
あるいは、値段は上がってないんですが、小包装になっています
きっと、内容量が減っているんでしょうね。
男の僕ですら気がつくんですから、主婦の方は、敏感になっている事でしょう。
そんな中、岸田さんは、やってくれました!
『物価高騰対策に6.2兆円』です。
さすがは、岸田さん!
ドケチですね。。。
減税しないのか?
物価が上がっているわけですから、税金を下げればいいだけですよね。
そう思いませんか?
国民の生活が苦しくなっているんですからね。
江戸時代のお殿さまだって、農民の生活が苦しくなったら、年貢を下げたんです。
今のサラリーマンは、まさに、五公五民ですよね。
ならば、四公六民にしたらいいと思うんですがね・・・
なぜ、出来ないのか?
日本が財政破綻すると思っているからなんでしょうか?
デフレギャップは埋まらない
日本は、需要が足りないから、景気が良くならないんだと思います。
企業も個人も、お金を使わなくなっているんですね。
企業は、景気が悪く需要が少ないので、投資をしません。
個人は、先行き不安なので、節約生活をします。
となれば、お金を使えるのって、政府しかないと思うんですよね。
政府がお金を出して、需要を作り出す。
そのお金が、たったの6億円ですかぁ・・・
たしか、どこかの国会議員さんが、『日本のデフレギャップは約20~30兆円くらいだ!』と言っていたような気がします。
であれば、30兆円くらい、政府が支出しないと、デフレギャップは埋まらないと思うんです。
だれか、思い切った政策やってくれませんかね・・・
高市さん、なにやってるんだろう
最後に
すみません・・・
つい、熱くなってしまいました。
ホントに、自民党以外に、いい政党ってあるんですかね?
でも、実際に政権をとっても、官僚さんのほうが頭がいいから、丸め込まれるんでしょうね。
そして、結果的には、自民党と同じ。。。
あるいは、陥れられて、自民党政権になるように仕向けられる。
そんな感じなんでしょう。
ということは、この国は、官僚さんが動かしているってことなのか?
だったら、官僚さんの責任は、大きいですね。
政治家の裏で、利権まみれになっているのかな・・・
きっと、多くの官僚さんは、一生懸命、国のために働いているんでしょうが、一部のお偉いさんが、問題なのかな。。。
どうなんでしょう?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。