こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『帰省先で家族4人感染「政府の言うこと聞いてれば」』です。
どうやら、帰省したら、家族に感染させてしまったようなんです。
ですが、記事の内容を見てみると、何となく違和感があるんですよね。
ちょっとだけ、この記事の内容を書いてみたいと思います。
翌日に感染?
この記事には、こんなことが書かれていました。
学生のAさんは、首都圏から関西の実家に帰省します。
帰省前にPCR検査を受けて、陰性だったため、帰省されたようです。
しかし、帰省した翌日、お母さんが体調不良になり、PCR検査で陽性に。
そして、Aさんもひどい咳の症状が出て、PCR検査を受けます。
結果が出る間、おじいさんの家で自宅待機になったそうです。
そしてPCR検査の結果は陽性。
おまけに、おじいさんも感染し、帰省していたお姉さんまで感染してしまったそうです。
最後に、Aさんは、こう言っています。
『おとなしく政府の言うこと聞いてればよかった…』だって。
さて、みなさんは、この記事を読んでどう思いますか?
おかしくないか?
この記事を読んで、すぐに思ったのは、『お母さん、症状出るの早くない?』ってことです。
もし、Aさんが感染源ならば、たった1日で感染し発症したことになります。
通常、新型コロナには潜伏期間があり、その間は、症状は出ません。
なので、Aさんがお母さんに感染させたんじゃなくて、Aさんが帰省する前から、お母さんは感染していたんじゃないかと思うんです。
なので、Aさんもお母さんも、帰省するずっと前に感染していたんじゃないでしょうかね?
おじいさんだって、もしかしたら、Aさんからじゃなくて、お母さんから感染したのかもしれませんしね。
おじいさんはワクチンを打っていたようですが、それでも、感染しちゃうんですよね。
最後に
もはや、感染経路をみつけるなんて、出来ない状況だと思います。
どこからでも、感染するわけですからね。
なので、感染しないようにするのは、僕みたいな引きこもりになる以外、なかなか難しいわけです。
だから、感染しないようにすることも大事ですが、感染した時、しっかりとした医療を受けることが出来る体制を整えることの方が大事なります。
これが出来るのは、政治だけです。
医師会では出来ないんです。
その政治家がしっかりしてないので、日本はこんなことになっているんだと思います。
各自治体で医師会と相談し、大規模な医療施設を作ったほうが良いと思うんですがね・・・
自宅療養では、医師や看護師の方の生産性が落ちると思うんです。
1か所に患者を集めたほうが、より多くの患者さんを診てもらえるんじゃないだろうか?
みなさんは、どうしたら、コロナと共存できると思いますか?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。