こんにちは。たかです。
息子の多重債務が発覚し、最終的には、僕ら夫婦で借金を肩代わりすることにしました。
これが、正しい判断だったのか・・・
未だに、『これで良かったのだ!』などと言える感じではありません。
先日、相談していた弁護士さんに、その後の対応をお話ししました。
そしたら、『そうですか・・・でも、ご両親も地獄に行くかもしれませんから、気を付けてくださいね』って、言われてしまいました。
そうですよね・・・
ところが、弁護士さんは、こうも言われたんです。
自己破産しても終わりじゃない
弁護士さん曰く、『自己破産したら、それで安心じゃないんですよね。そのあと、ヤミ金に注意しないといけません』って。
どうやら、自己破産した人を狙って、ヤミ金融は営業を仕掛けて来るそうなんです。
知りませんでした・・・
自己破産すると、資産が抑えられてしまうので、また、借金する可能性が高くなる。
あるいは、自己破産すると、仕事が限られてくるので、収入が低いんだそうです。
そうなると、また、借金をするようになるらしいです。
とはいえ、お金を貸してくれるところはない。
結局、ヤミ金融から、お金を借りることになる。
そして、泥沼にはまっていく・・・
まあ、弁護士さん曰く、こんな感じらしいです。
ヤミ金融は自己破産は関係ない
僕は、全然知らなかったんですが、ヤミ金融って、自己破産なんか関係ないんですね。
ヤミ金融からの借金で自己破産なんか、出来ないってことのようです。
法律上、違反した行為でお金を貸し付けているので、返済の義務はないようです。
とはいえ、ヤミ金融のお金がチャラになるわけじゃないんですね。
取り立てには、やってきますので・・・
こうなると、非常に厄介ですね。
大事なことは?
弁護士さんは、こう続けました。
『大事なことは、もう、借金をしない事』
『仕事をして、収入を得る事』
これが出来ない人は、自己破産をしても、また多重債務者になるんだそうです。
言われてみれば、当然のことですね。
自己破産をさせることが目的じゃなくて、『借金をしない生活をさせる事』が大事なんですね。
まあ、その一つの手段が、自己破産なんでしょうが・・・
僕は、消費者金融からお金を借りたことがないので、『なぜ借りるのか?』気持ちが分かりません。
ですが、一度でも借りてしまうと、『お金を借りることに対するハードル』が下がってしまうみたいです。
こわいな・・・って感じました。
最後に
幸い、息子は仕事は続けているようです。
年末ぎりぎりまで仕事があるようで、実家に戻ってくるのは、お正月になってからのようです。
今回の借金地獄に懲りて、普通の生活をしてくれればと願うばかりです。
『人にお金は貸さない』
『自分もお金を借りない』
息子の家に、この言葉を貼ってきましたが・・・
この2つさえ守れれば、大丈夫なんですがね・・・
お正月は、息子と将来のことを話し合ってみたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。