こんにちは。たかです。
コロナウイルスの影響で、我が家の娘も、オンライン授業を受けています。
娘曰く、こんなことを言っています。
『オンライン授業でも、全く支障ないよ!』
『ギリギリまで、寝られるしね』
『もっと、広まればいいのに』だって。
娘の場合、オンライン授業が始まる10分くらい前に起きていますが・・・
先日も、朝、飛び起きて、『ヤバイ、あと5分で授業が始まる!』って言いながら、セッティングしていましたから。
ん・・・かなり、寝坊助です。
不登校という概念がなくなる?
この先、どんどんオンライン授業が進めば、学校に行く必要はないと思います。
自宅で、パソコンを見ながら、授業を受ければいいわけです。
でも、先生の授業を直接受けたい子供もいるかもしれません。
そういった子供は、学校に行けば良いと思います。
学校で直接授業を受けてもいいし、家でオンライン授業を受けてもいい。
こんな風にすれば、不登校という概念がなくなります。
いじめとかに遭って、学校に行きたくない子供は、行かなければいいんです。
授業はいつでも見ることが出来る
先生の授業を録画して、いつでも見ることが出来るようにしたらどうでしょう?
分からないところがあれば、再度、録画を見ればいいわけです。
見ても分らなければ、親も一緒に授業を見ればいいんです。
そうすれば、教えてあげることが出来るかもしれません。
逆に、ずば抜けて、あたまのいい子もいます。
小学3年生でも、小学4年生、5年生の授業を受けてもいいと思うんです。
誰でも録画した授業を見ることが出来れば、好きな時間に、家で勉強することが出来ます。
あたまのいい子は、どんどん、先のことを学んでいく。
そっちのほうが、意欲もわきますし、効率的だと思うんです。
全国の授業を見ることが出来る
先生によって、教えるのがうまい、下手があると思います。
なので、全国の先生の授業を見ることが出来れば、より良いんじゃないでしょうか?
こうなってくると、なんだか、塾講師みたいになりそうです。
塾の人気講師ならぬ、『全国の人気教師!』みたいな感じですかね。
教えるのが上手だと、子供の意欲も変わってきます。
『勉強することは、つらいこと』から、『楽しい事』に変わってほしいですね。
![]() |
新品価格 |
最後に
『新入学・新学期を9月から』という案が出ているようです。
僕個人的には、やめてほしいんですがね・・・
その理由は、『娘の卒業が遅れるから』です。
卒業が遅れるってことは、学費や生活費が多くかかります。
ただ、それだけなんですがね。
まあ、大きな目で見れば、9月にした方が良いのかもしれません。
そして、もっとオンライン授業を拡大して、子供が勉強できる場を多くしてほしいですね。
塾に行かなくっても、いろんな授業が受けられる。
そうなれば、親も塾代にお金を使わなくて良くなりますからね。
1日でも早く、そんな環境になったらいいなぁって思っています。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。