こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『貯金10万円以下の独身男女500人に聞いた貯金できない理由TOP3、3位家賃が高い、2位衝動買いの癖、1位は?』です。
この記事の内容は、株式会社タンタカによるアンケート調査の結果です。
対象は、貯金10万円以下の独身男女487名です。
内容は、貯金ができない理由や、年齢、職業、給料、借金の有無などを尋ねています。
さて、どんな結果だったんでしょうか?
貯金がなかなかできない理由とは?
みなさんは、『貯金が出来ない理由』って何だと思いますか?
それは・・・
第1位:給料(収入)が少なすぎる 316人(32.6%)
第2位:欲しいものをすぐ買ってしまう 139人(14.3%)
第3位:家賃が高い 95人(9.8%)
だったそうです。
貯金できない一番の理由は、収入が少ないからみたいですね。
当然、収入が少ないうえに、欲しいものを買ってしまう人もいるでしょう。
なので、理由が重複している可能性は大だと思います。
収入っていくら?
では、収入っていくらあるんでしょうか?
第1位:15万円~20万円未満 121人(24.8%)
第2位:10万円~15万円未満 91人(18.7%)
第2位:20万円~30万円未満 91人(18.7%)
ん・・・
ひとり暮らしなら、月15万円なら、なんとか貯金できそうな気もしますがね・・・
まあ、東京なんかで家賃が高いところに住むと、きびしいのかもしれませんが。
月に20万円以上もらって、貯金が出来ないっていうのは、ちょっと、問題あるかもしれませんね。
僕は、家族がいて、手取り20万円くらいでしたからね。
それでも、貯金はしていましたけど・・・
収入を増やすには?
今の時代、収入を増やすには、いくつか方法はあると思います。
ひとつは、『副業』ですよね。
昔と違って、パソコン1台あれば、お金を稼ぐことは可能です。
うまくいけば、本業より稼げるかもしれません。
なので、収入が少ないのならば、副業をやるしかないですよね。
もうひとつの方法は、『投資』だと思います。
自分で稼ぐのには、限界があると思います。
であるならば、お金に働いてもらうしかありません。
資金が少ない時は、たいして増えません。
ですが、株などは、投資金額が大きくなっていけば、複利の効果で資産は大きくなっていきます。
若いうちから、コツコツやっていけば、大きなお金になると思います。
是非、やっておいたほうがいいですよね。
国も考えないといけない
安倍さんは、国民のお給料を上げるように、企業に要請していました。
でも、これって、どうなんですかね・・・
一国の総理大臣が、『人件費を上げてくれ・・・』って。
そうではなくて、税制を変えることで、企業が人件費を上げるように仕向けることは、できないものなんだろうか?
人件費を払えば、その分、法人税が下がっていく、みたいな。
企業が、人件費を払いたくなるような制度を作ればいいと思うんですがね・・・
頭のいい人たちがいるんですから、そのくらい、すぐに分かりそうな気もします。
会社の社長さんにお願いしたって、だれも、人件費を上げるようなことしないと思うんですがね。
最後に
次の総理大臣には、経済を優先して仕事をしてほしいですね。
でないと、日本は、ホントにヤバいと思います。
何もかも、世界から後れを取っていますから。
緊縮財政のおかげで、景気は後退し、企業は内部留保を進め、社員のお給料は上がっていません。
なのに、税金は上がっていますので、可処分所得は少なくなっている。
これでは、経済は良くなりませんよね。
IT化も遅れ、国民に10万円配るだけでも、大変な国なんです。
公共事業も削減し、毎年、洪水が起こって、大損害が出ています。
すべて、国がお金をケチっているからです。
日本は、自国でお金を発行できる、恵まれた国です。
しかも、人口も1億人以上いる、大きな国なんです。
内需が拡大するだけでも、経済は活性化するはずだと思います。
お給料が少ないと感じる人は、選挙に行って、自分の意志を出すべきですね。
でないと、このまま、突き進んでしまうかもしれません。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。