こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『きっかけは「夫の家事の仕方」か…”食器洗いのおけ”持ち出し70代妻の頭殴る 78歳男逮捕』です。
どんな事件だったかというと、奥さんが、旦那さんの家事のやり方が悪いとダメ出ししたようなんです。
それが原因で口論になり、旦那さんが、プラスチック製の食器を洗うための桶で、奥さんを殴ったらしい。
まあ、プラスチック製の桶で良かったですね。
フライパンだったら、大けがしたかも。
ですが、この旦那さんの気持ち、よく分かるな・・・
ダメ出しのオンパレード
僕も、会社を辞めてから、家事を手伝うようにしています。
と言っても、食器洗いくらいですがね。
初めは、『風呂掃除』、『トイレ掃除』、『掃除機かけ』、『洗濯物たたみ』などなど、出来そうなことはやっていました。
ですが・・・
とにかく、妻からダメ出しのオンパレードです。
会社の上司でも、ここまで、コテンパンには言いませんでした。
妻は、『ちゃんとやって当たり前!』と思っているんです。
まあ、そうかもしれませんが、そこまで言われると、やる気が無くなります。
なので、今は、食器洗いしかやっていません。
妻よりも出来ていると思うこともある
妻から、コテンパンに言われていましたが、心の中では、こう思っていました。
『アナタより、僕の方がちゃんとできている事もあるよ!』って。
たとえば、掃除機かけ。
妻は、ちゃんと掃除機をかけているつもりなんでしょうが、小さなゴミが残っているんです。
前々から、気にはなっていたんですが、妻には伝えていません。
だって、時間を割いて掃除をしてくれているんです。
文句を言える立場ではありませんからね。
あとで、僕が拾っておけばいいだけの話しです。
ですが、僕が同じことをすれば、妻は、怒り狂って、こう言って来ます。
『ちゃんと掃除機かけた?ゴミが落ちてるけど。ちゃんとやってよね!』って。
何が違うのか?
感謝すること
夫婦だって、所詮他人です。
『やってくれて、ありがとう!』っていう気持ちを忘れたら、終わりですよね。
きっと、この気持ちがあれば、うまくいくと思うんですが・・・
おそらく、妻は、こう思っていると思います。
『やって当たり前』
『出来て当たり前』
『やるんだったら、ちゃんとやれ』って。
仕事ならば、お金をもらうわけですから、ダメ出しされても仕方ありません。
でも、家事の手伝いって、仕事じゃないんですよね。
なので、『やってくれて、ありがとう』が大事なんだと思います。
これは、お互いが思わないといけません。
少なくとも、『家事はおまえのやることだろ!』とか『家事を手伝ってやったぞ!』みたいな旦那さんの態度は、よくありませんけどね。
![]() |
人間関係が一気にうまくいく ねぎらいの魔法: のべ1万店舗を指導してきた講師が教える とっておきの秘密 (知的生きかた文庫) 新品価格 |
最後に
アーリーリタイアして、夫婦2人の時間が長くなると、衝突も増えてきます。
そうなると、せっかく、リタイアして楽しい時間を過ごそうと思ったのに、台無しです。
どうやれば、夫婦2人で仲良くやれるか?
現在、試行錯誤中であります・・・
ひとつ言えるのは、『感謝すること』、そして『ありがとうと言葉にすること』じゃないかと思うんです。
これをやれば、だんだんと相手も変わってくるような気がします。
やっぱり、結婚って、忍耐なのかな・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。