こんにちは。たかです。
コロナウイルスの感染拡大も、おさまる気配がありませんね・・・
緊急事態宣言も、全国に拡大されましたし。
このまま、外出自粛が続けば、景気も悪くなり、リストラが行われてもおかしくありません。
もしものために、そうなった場合、どうしたらいいか?
考えておく必要もあるかもしれません。
今日、こんな記事を見ました。
『44歳パート、貯金30万円。夫のリストラ、新型コロナの影響で収入減。自宅売却も検討中・・・』です。
5年前に結婚し、すぐに、マイホームを購入しています。
不妊治療のため、奥さまは退職。
ところが、旦那さんがリストラに遭ってしまいます・・・
再就職できたものの、年収は100万円以上ダウン。
せっかく購入した家の売却を考えているようです。
さて、どうしたものか?
登場するご家庭は?
旦那さん47歳、奥さま44歳、お子さんはいらっしゃいません。
月の収入は、旦那さんが27万円、奥さま8万円です。
合わせれば、月に35万円の収入があります。
ボーナスは、年間で25万円あるそうです。
現在の貯金は30万円・・・
ちょっと、心細いですかね。
支出は?
一方、支出は、こんな感じです。
・住宅ローン:7万7000円
・自動車ローン:3万5000円
・車両費:1万円
・食費:5万円
・光熱費:2万円
・通信費:2万円
・趣味娯楽:5000円
・こづかい:2万円
・雑費:5000円
・医療費:2万円
・保険料:2万3000円
合計すると、28万5000円になります。
月の収入は35万円ですから、35万円ー28万5000円=6万5000円を貯金することが出来ます。
年間では、6万5000円×12か月=78万円を貯めることが出来そうです。
ボーナスからは、ほとんど、貯金は出来ていません。
65歳まで働いたら?
旦那さんの定年は、65歳なんだそうです。
ってことは、あと18年は働くことが出来ます。
すると、78万円×18年=約1400万円を貯金することが出来そうです。
ただし、住宅ローンが、あと2年残ってしまいます。
なので、7万7000円×12か月×2年=約190万円は貯金から支払いしないといけません。
そうなると、65歳時点での貯金は、1400万円ー190万円=約1200万円ってことになります。
65歳以降はどうなる?
65歳以降は、自動車ローンと住宅ローンがなくなります。
すると、月の生活費は、28万5000円ー3万5000円ー7万7000円=約18万円ってことになります。
仮に、年金が15万円だとすれば、18万円ー15万円=3万円が、毎月不足することになります。
年間では、3万円×12か月=36万円です。
これを、貯金から切り崩していけば、1200万円÷36万円=約33年で底をつくことになります。
ってことは、65歳+33年=98歳で、一文無しってことになります。
なんとか、大丈夫そうですよね。
もっと余裕を持つには?
僕なら、早めに、車を売りますかね。
このご夫婦は、車を2台持っています。
まあ、2台あった方が便利なんでしょうが、節約したほうがいいと思います。
そうすると、月の貯金額が、6万5000円+3万5000円=10万円になります。
これを旦那さんの定年まで継続すれば、10万円×18年=1800万円を貯めることが出来ます。
すると、1800万円÷36万円=50年は貯金で生きていけます。
ってことは、65歳+50歳=105歳です。
このくらい余裕があれば、大丈夫じゃないですかね。
最後に
このご夫婦は、家を売却することを考えています。
その後は、実家で生活しようとされているようです。
ですが、僕は家の売却はしない方が良いと思っています。
なぜなら、売却しても、借金が残るかもしれません。
しかも、実家で生活するのって、結構大変です。
親に気を使わないといけないし、そんなことで夫婦関係が悪くなってしまっては、どうしようもありません。
夫婦だけの生活とは、一変してしまいますから。
僕も、親と同居していますので、ストレスを感じる時があります。
なので、できるだけ、やらない方が良いですね。
家を売る前に、車を売る。
そして、質素な生活をする。
それがいいと思います。
でも・・・
65歳まで働くなんて、僕には無理かな・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。