こんにちは。たかです。
ご結婚されている方は、夫婦でお財布はひとつですか?
それとも、別財布ですか?
共働きのご家庭って、別財布の家が多いみたいですね。
僕が勤めていた会社の同僚も、共働きでしたので、夫婦で別財布にしていました。
でも、これって、ちょっと不都合なことがあるような気がします。
今日は、同僚に起こった悲劇について、書いてみたいと思います。
旦那はお給料を使い切る
この同僚は、30代前半で、結婚していました。
奥さんは、別の会社で働いており、世帯年収としては、1000万円に近かったんじゃないでしょうか?
まだ、子供もいませんでしたので、ゆとりある生活をしていたんじゃないかと思います。
そこで、彼に『相当、貯金たまっているだろう!』って聞いたことがあります。
そしたら、こんな返答が・・・
『どうですかね?自分のお給料は全額使っていますので』って。
大丈夫なのかな~って思ったんで、『貯金とか確認してないの?』って聞いたら、こう言うんです。
『僕は家にいくらあるか知りません。嫁さんが貯めてるはずだから、大丈夫でしょ!』って。
ん?
はずなの?
どうやら、その同僚は、家計をちゃんと把握していなかったみたいです。
奥さんが、貯金をしているだろうという事で、自分のお給料を全額使っていたみたいなんです。
奥さんの方が上手
ところが・・・
その数か月後に、一緒に食事をしている時に、彼がぼそりとこう言うんです。
『たかさん、実は、嫁さんが借金してたんすよ・・・』って。
えっ?
貯金どころか、借金があったみたいなんです。
どうも、いろんなものをカードで買っていたみたいです。
で、どうしようもなくなり、旦那さんに相談して、借金が発覚したようなんです。
奥さんの方も、『旦那が、お金を持っているだろう』と思っていたんでしょうね。
お互い、相手がお金を貯めているだろうと思って、自分のお給料は自由に使っていたってことみたいです。
所持金の開示は必要
年に最低でも1回は、お互いの所持金を開示しないといけませんよね。
でないと、この同僚みたいなことが発生しても、おかしくありません。
特に、男って、『妻が貯めてるだろう・・・』って思いがちですよね。
こういった、思い違いを無くすためにも、開示はやったほうが良いです。
あるいは、家計簿を一つにして、お互いが記入していく。
そうすれば、お互いの収入もわかるし、支出もわかります。
ただし、正直に記入しないと意味ありませんがね・・・
最後に
僕としては、夫婦はひとつの財布の方がわかりやすいと思います。
自分で稼いだお金は、家族のお金。
そう思わないと、結婚してからはやっていけません。
自分で稼いだお金は、自分のもの。
そう思っていると、喧嘩のもとになります。
そのうち、『あんたより、あたしの方が稼ぎがいい!』とか、罵り合いになりますからね。
実際に、お給料の違いで、離婚した同僚もいましたし・・・
やはり、夫婦でお金の話を出来ないところは、問題が発生しそうですね。
ギクシャクすることもありますが、夫婦でお金について意見を出し合う事は、大事なことだと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。