『完全リタイアはしないほうがいい!』というご意見に関して

 

こんにちは。たかです。

先日、こんなメールをいただきました。

『完全リアイアはやらないほうがいいんじゃないですか?』

『少しでも、働いたほうがいいですよ!』って。

こういったメールって、ちょくちょく、いただくんです。

ある意味、『そうかもしれないな・・・』なんて、思う事もあるんです。

今日は、反論するわけじゃありませんが、僕の考えを書いてみたいと思います。

完全リタイアしない方が良い理由

いただいたメールには、完全リタイアしない方が良い理由も書かれてました。

・お金のことばかり気になって、精神的に安定しないんじゃないか?

・投資などで生活費をまかなうのは危険すぎる

・働かないと生活がだらけてしまう

こんな感じでした。

では、これらに関して、僕の考えを書いてみたいと思います。

お金のことが気になる

たしかに、収入がないと、お金のことが気になります。

ですが、ライフプランを作る際に、収入ゼロでも生きていけるように計画しています。

想定外の事が起こらなければ、いきなり、生活出来なくなるような事にはなりません。

なので、そこまで、気にすることは無いんです。

そして、以前のブログにも書きましたが、収入がゼロにはなりません。

月に数万円程度の少額ですが、お金は入ってきます。

たとえば、株の配当金だったり、ブログ収入だったり。

そもそも、ライフプランでは、収入は加味してませんので、このお金は貯金することが出来るんです。

そう考えると、気分的にも、楽になるんです。

投資は危険

これは、僕も、そう思います。

配当金が出なくなったり、株価が下がったりしたら、計画はくるってしまいますからね。

ですので、僕の場合、株の配当金で生活しようとは思っていません。

初めから、配当金など、無いものと考えています。

生活費を抑えることが出来れば、貯金だけで生活出来ます。

そのような計画を立てればいいんだと思うんです。

大事なことは、『如何に生活費を抑えるか!』だと思っています。

生活がだらける

これはどうでしょうか?

僕は、完全リタイアになって、約1年になろうとしています。

ですが、サラリーマン時代より、規則正しい生活をしています。

風邪もひかなくなりました。

お酒も飲まなくなり、体調は、サラリーマン時代よりいい感じですね。

生活リズムに関しては、仕事は関係ないと思います。

要は、『自分がどれだけ自分を律することが出来るか?』じゃないでしょうか?

自分で選ぶこと

僕は、『完全リタイアがいちばん良いことだ!』なんて思っていません。

セミリタイアでもいいと思います。

あるいは、サラリーマンを定年まで続けることも良いことだと思います。

雇用延長で、70歳まで働いてもいいと思います。

肝心なことは、『自分に合った生き方は何なのか?』ってことじゃないでしょうか?

仮に、仕事がつらくてつらくて、死んじゃいそうな人がいたとします。

もし、アーリーリタイアという生き方を知らなければ、どうなるでしょう。

『定年まで、働かなければいけない!』って思い込むんじゃないでしょうか?

そして、苦しんで生きていくんじゃないですかね。

それは、その人に合った生き方ではないと思うんです。

もっと視野を広めて、もっと気楽に、生きる方法を考えてもいいんじゃないか?

そう思っています。


最後に

僕も、アーリーリタイアのブログに出会わなかったら、精神的な病になっていたと思います。

僕は、ブログに救われたんです。

もし、僕と同じような人がいるのなら、楽になってほしい。

そんなに、思いつめないでほしい。

『働かなければいけない!』っていう発想から、一旦、離れてほしいんです。

そして、自分の生き方を見つけてほしい。

そのひとつが、セミリタイアかもしれないし、完全リタイアかもしれない。

でも、どれを選択するかは、自分自身なんです。

すみません・・・偉そうなことを書いてしまいました。

こんなことを思いながら、これからも、ブログを書いていきたいと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。