こんにちは。たかです。
僕の考えは、あまいのか・・・
先日、アーリーリタイア生活15年という大先輩のブログを拝見いたしました。
その中に、月の生活費などについての記事があったんです。
興味津々で、読んでみました。
その方は、55歳の時にリタイアされたようですので、現在70歳になっていらっしゃいます。
今は、奥さまと2人で生活されているようです。
さて、実際のリタイア生活って、どのくらいお金がかかるんでしょうか?
大先輩の生活費は?
大先輩は、マンションを購入されているみたいですので、住居費はかからないと思いますが、はたして、いくらかかるんですかね・・・
・食費:60000円
・光熱費:11800円
・通信費:7000円
・新聞:3900円
・管理費:37000円
・健康保険:5000円
・雑費:10000円
・こづかい:60000円
・その他もろもろ
合計すると、月に約20万円かかっているんだそうです・・・
正直、これを見た時に、こう思いました。
『ホントに、そんなにかかるの?』って。
大先輩に、いちゃもんつけるわけじゃありませんが、信じられませんでした。
こづかいに6万円?
まず、『夫婦で月に6万円もおこづかい、いるのかな?』って思いました。
ひとり3万円必要だってことです。
仕事をしていた時でさえ、飲みに行かなければ、月に3万円も使う事はありませんでした。
リタイアすれば、お付き合いも減ります。
今なんか、まったく、人付き合いはありません。
なのに、月に3万円も必要なのか?
ところが、この先輩はこのように主張されていらっしゃいます。
『自由に使える金額30,000円(夫婦各々)は絶対に必要です』って。
では、何に使うのか?
こう言われています。
『活動するスポーツ・趣味のクラブの会費や交通費、お友達との会食費、 ちょつとした小物の購入費、映画代など』って。
要するに、大先輩は、友だちが多いんですね!
僕みたいな、引きこもりではないようです。
逆に言えば、友だち付き合いが多いと、このくらいは必要だという事ですよね。
これだけでは足りない??
なななんと、大先輩は、これだけでは足りないとおっしゃっています。
何に使うのか?
・医療費:12万円
・教育娯楽費:24万円
・旅行費:120万円
・耐久消費財:12万円
・その他もろもろ
これらで、年に180万円が必要だとおっしゃっています。
生活費が、月に20万円かかりますから、年にいくら必要なのか?
20万円×12か月+180万円=420万円が必要になるわけですね・・・
もう、僕のライフプランシートなんか、大先輩にはお見せできません。
恥ずかしくて・・・
きっと、こう言われそうです。
『あなたは、本気で、こんな貯金でリタイアしたんですか?バカですか?』ってね。
でもですね・・・
おこづかいが月に3万円あって、さらに教育娯楽費で月に1万円も必要なんでしょうか?
それと、旅行費なんですが、年に120万円って、海外旅行なんでしょうか?
我が家の場合、その辺の国内旅行で十分だな・・・
![]() |
価格:999円 |
最後に
結論として、『他人のリタイア後の生活費をみても、あまり参考にならない』ってことですね。
でも、ひとつわかったことは、『友だち付き合いが多いと、お金がかかる』ってことです。
夫婦で旅行費に、毎年120万円も使わないと思います。
最初のうちは、一緒に旅行に行くかもしれませんが、そのうち、行かなくなりますよね。
ですが、友だちがいれば、誘われていく可能性があります。
あっちの友だち、こっちの友だちから、お誘いを受ければ、このくらいになるかもしれません。
質素に生きるためには、むやみに友だちを増やさない。
もしかしたら、これは、ひとつのポイントかもしれませんね。
ってことは、孤独に耐えられる資質が必要です。
そう考えると、僕は、やはりアーリーリタイアに向いているかもしれません。
ひとりでいることが、大好きですからね。
これからも、ひとり遊びがうまくなるよう、鍛錬していきたいと思います。
あっ、それと、大先輩に失礼なことばかり書いてしまいました。
ホントに、すみませんでした。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。