こんにちは。たかです。
みなさんは、老後のお金のことって、考えていますか?
僕の場合、30代くらいまでは、まったく考えていませんでした。
内心、『なんとかなるだろう!』くらいにしか思っていませんでした。
日本に住んでいる多くの大人たちは、それなりに生活していますからね。
自分だって、生きていけると思っていました。
しかし、『それは間違いかも知れない・・・』と気がついたのが、40代になってからでした。
そこから、僕は、ライフプランシート(お金の使用計画書)を作り始めました。
もし、ご興味あれば、僕のライフプランシートの作り方について書いておりますので、参考になればうれしいです。
『ライフプランシートの作り方。ド素人の僕は、こうやって作りました。』
老後破産する人って?
ある記事に、『老後破産する人の特徴』について、書かれていました。
今日は、それについて書いてみたいと思います。
特徴その1:貯金額を把握していない
実は、僕は、30代の頃は、いくら家にお金があるのか知りませんでした。
妻に、すべてお任せしていたので・・・
たまたま、妻があまりお金を使わないタイプだったので、貯金が出来ていました。
もし、妻が浪費家だったら、大変なことになっていたと思います。
40代からは、僕が貯金額を確認するようになったので、お金が貯まるスピードが上がりました。
妻より、僕の方がケチなので・・・
特徴その2:年金額や退職金を調べていない
これに関しても、30代の頃は、あまり知りませんでした。
退職金に関しては、知っていたんですが、年金額までは見てませんでしたね。
でも、年金額は、チェックしたほうがいいです。
『1年間働いて、いくら年金額が増えたのか?』くらいは知っておいた方がいいです。
そうすると、如何に、もらえる年金が少ないかってことが分かりますからね。
特徴その3:老後の生活費をシミュレーションしていない
これが、ライフプランシートってことなんでしょうかね。
老後の生活費が、どのくらいになるのか?
であれば、いくら、貯金が必要なのか?
こういったことが、明確になってきます。
すると、不安も増しますが、対処法も考えることが出来ますからね。
とはいえ、老後の生活費って、どのくらいになるのか、よく分かりません。
なので、まずは、今、実際に使っている生活費を正確に割り出します。
そして、そこから、老後になったら不要になるお金を差し引けばいいですね。
たとえば、子供の教育費だったり、住宅ローンだったり、年を取ると、お金の出入りが少なくなるので、分かりやすくなります。
最後に
いかがでしょうか。
老後破産しない為にも、以下の3つは、やった方が良いと思います。
◉現在の貯金額を把握する
◉年金額や退職金を把握する
◉老後の生活費をシミュレーションする
お盆休みの時に、じっくりやってみるのもいいかもしれませんよ。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。