こんにちは。たかです。
今日、久しぶりに、iDeCoを見てみました。
僕のiDeCoは、会社を辞めた時に、企業型から個人型へ変更しただけです。
なので、追加で積立とかはやっていません。
今年に入ってから、株価は下がっていますから、どうなっているのか心配になりました。
まあ、円安の影響で、そこまで、悪くなっていないだろうと思っていました。
しかし、僕の予想に反し、結果は・・・
含み益が200万円超え
それでは、僕のiDeCoの状況を書いてみたいと思います。
◉楽天・全米株式インデックス・ファンド
評価損益:1,072,013円(+75.9%)
◉楽天・全世界株式インデックス・ファンド
評価損益:447,126円(+31.9%)
◉たわらノーロード 先進国株式
評価損益:530,306円(+79.7%)
合計すると、2,204,664円の含み益になっていました。
ちなみに、『楽天・全米株式インデックス・ファンド』と『たわらノーロード 先進国株式』は、2019年5月に購入しています。
そして、『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』は、あとから『外国債券』からスイッチングしたので、利益率が低くなっています。
こうやってみると、早めに投資を始めたほうが良いってことが、よく分かりますね。
インデックスで良いんじゃない?
楽天・全米株式インデックス・ファンド』と『たわらノーロード 先進国株式』は、2019年に購入していますので、コロナショックの影響を受けています。
しかし、売ることなく、そのまま放置していれば、今のように、利益を出すことが出来るわけです。
もし、コロナショックの時に狼狽売りしていたら、損していただけってことです。
なので、インデックス投資は、『買ったら売らない』ってことが大事なんでしょうね。
それさえ出来れば、ド素人の場合、インデックス投資が、いちばん儲かる方法じゃないかと思っています。
最後に
さて、いつになったら、アメリカ株は、暴落するんでしょうか?
これからなんですかね・・・
僕の予定としては、ナスダック100が、10,400ポイントまで下がったら、レバナスを20万円購入する予定です。
さらに、SOXLが10ドルを割ったら、10万円分、追加購入しようかと思っています。
レバレッジ商品は、下落した時に買っておかないと、逓減の影響で損しますからね。
逆に、レバレッジ商品は、がーんと下がるので、買いやすいです。
しかも、少額でいいですからね。
無理して、大きなお金を投入する必要はありません。
手ぐすね引いて、暴落を待っているんですが・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。