こんにちは。たかです。
先日、勤めていた会社の同僚の飲み会に参加してきました。
その時のことを、2つ記事にしています。
良かったら、読んでみてください。
久しぶりに、仲の良かった同僚とお酒を飲んだんですが、結果としては、『楽しくなかった』っていうのが、正直なところです。
ちょっと、残念ですね。
結構、お金使ったのに・・・
では、なぜ、楽しくなかったのか?
考えてみました。
サラリーマンの話しは決まっている
約6時間くらい、同僚とお酒を飲みながら、いろいろと話をしたんですが、よーく考えてみると、この2つに集約されます。
ひとつは『自慢話』、もうひとつは『上司の悪口』です。
まあ、サラリーマンの定番ですかね。
僕も、サラリーマン時代は、この話題で盛り上がっていたんだと思います。
でも、仕事を辞めてしまった今、そんな話を聞いても、おもしろくありません。
散々、上司の悪口を聞かされたあとに、『たかさん、どう思いますか?』なんて言われても、『ふ~ん、大変だね・・・』くらいしか言えません。
ハッキリ言って、どうでもいいんです。
そんなのここで話しても、なんの解決にもならないし・・・
『時間の無駄じゃないの?』って逆に、思ってしまいました。
社内の話しだけ
この2つに集約されるということは、ほとんど、社内の話しだけです。
かなり、話の範囲が狭い。
なので、勉強になることも無かったんです。
僕よりも先輩が数名いたので、退職後の構想について聞いてみました。
『何か、参考になることは無いか?』と思ったわけです。
ところが、先輩から出てくる言葉は、『アルバイトでもするかな?』くらいのものです。
『あとは、何か考えているんですか?』と聞いても、『ん~、別に』だって。
『あれをしたい、これをしたい』とか、『こんな生き方をしたい』とか、まったく無かったですね。
退職後も、働くことしか、考えていないようでした・・・
なんだか、さみしい感じがしましたね。
もう会わないかな
こんな感じなら、『もう、無駄かな?』って思いました。
特に今回、感じたのは、何ごとにも、不満が多いってことです。
会社への不満、上司への不満、仕事への不満などなど。
こういった話を聞いていると、こちらの方まで、だんだんとストレスがたまってきます。
逆に、会わない方が、健康でいられるかもしれません。
結局、サラリーマンって、自分じゃ変えられないことが多い。
なので、不満を言うしかない。
これに尽きるんじゃないだろうか?
僕は、そう感じました。
今、僕は会社を辞めて、自由にやっています。
収入を得るために、いろんなことに手を出しています。
でも、うまくいきません。
ですが、不満は出て来ないんです。
何故なら、自由にやっているからだと思います。
悪いのは、自分のやり方だって、分かっているからなんですね。
縛られない生き方が、如何にしあわせなことか。
そう感じたわけです。
![]() |
最後に
『仕事を辞めると、社会との接点が無くなって、さみしくなる』なんてことを聞きます。
ですが、変な社会との接点なら、無い方が良いかもしれません。
余計に、自分の心が荒んでいくような気がします。
ひとりの方が、マシだと思います。
あえて、人にすり寄っていくことも無いんじゃないか?
きっと、自由に生きていると、自由で楽しそうに生きている人と、出会うことが出来るんじゃないか?
そう思っています。
僕は、もう、サラリーマンには戻れそうにないですね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。