こんにちは。たかです。
先日、こんなメールをいただきました。
『仕事を辞めたんですが、毎日、つまらないです』
『仕事でも、やった方がいいですかね?』って。
なるほど~。
こういった方も、いらっしゃると思います。
仕事がつらくて、つらくて・・・
なんとか、脱出したものの、つまらない日々・・・
定年退職して、仕事が無くなると、毎日がつまらない。
だから、仕事に復帰する。
そんな話も、聞いたことがあります。
毎日、つまらないのなら、仕事をやっても、いいんじゃないですかね?
僕は、そう思っています。
なぜ、つまらないのか?
ですが、その前に・・・
なぜ、仕事を辞めたら、毎日、つまらないんでしょうか?
僕は、こう考えています。
ひとつは、『やることがない』から。
もうひとつは、『感情に変化がないから』だと思っています。
毎日、やることがなくて、ぼーっとしていたら、つまらないですよね。
まあ、僕は、それでも楽しいですけど。
性格にもよるんでしょうが、やることがないと落ち着かないって人がいます。
それは、仕方のないことです。
性格ですから。
そういった人は、やることを探せばいい。
そのひとつが、仕事でもいいんじゃないでしょうかね。
もし、『仕事はしたくない!』っていうのであれば、なにか、他のことをすればいい。
要は、『自分が行動する』ってことが大事になると思います。
何でもいいんです。
散歩でいいし、筋トレもいい、『やってみようかな?』って感じたことを、何も考えずに、そのままやればいい。
いやだったら、翌日やめればいいんです。
ただ、それだけのことじゃないでしょうか?
感情の変化は仕方がない
毎日がつまらないって感じる、もうひとつの理由は、『感情の変化がない』ってことだと思います。
つらいことも無いけど、楽しいこともない。
そんな毎日を過ごしていると、『つまらない・・・』って感じてしまうんです。
でも、これって、仕方がないのかな・・・って思うんです。
なぜか?
つらいっていう感情と、楽しいっていう感情は、セットになっていると思うんです。
楽しいことばかり起こっても、そのうち、その感情に慣れてしまいます。
なので、だんだんと、楽しくなくなっていきます。
でも、つらいことを乗り越えた後に、楽しいことが起こると、いつもより、楽しさが倍増します。
ってことは、楽しいと感じるためには、つらいことを経験しなければいけません。
ところが、仕事を辞めてしまうと、つらいことって起きますか?
あまり、起きないんですよね・・・これが。
仕事を辞める ⇒ つらいことがない ⇒ 楽しいと感じない ⇒ 感情に起伏が無い ⇒ つまらない
こんな感じでしょうか?
だったら、『仕事をすればいい!』ってことになります。
でも、僕みたいな人間は、仕事をすると、うつ状態になるかもしれません。
今度は、つまらないどころではなくなるんです。
この兼ね合いが、むずかしいんですよね。
仕事をしない人は、楽しいことも起こらない。
そう思っておくと、いいんじゃないでしょうか?
リタイアに、余計な期待はしない。
それよりも、つまらない毎日を、如何に楽しむか?
毎日のちょっとしたことに、感動したり、喜んだりする。
それが、大事になるかもしれません。
最後に
『つまらない』の反対って、何なんでしょうね?
『おもしろい』ですかね?
それとも、『楽しい』でしょうか?
僕は、『熱中する』だと思います。
熱中するとは、『一つの物事・活動に集中してのめり込むこと』なんだそうです。
いわゆる、『ハマる』ってやつでしょうかね。
熱中すれば、つまらないなんて思わないでしょう。
では、熱中するには、どうするか?
熱中できるものがないといけません。
でも、普通は、あまりありませんよね。
だったら、どうするか?
それは、『気になったらやってみる!』ことが大事だと思います。
もしかしたら、そうすることで、熱中できるものに出会うことが出来るかもしれないから。
やってみないと分かりません。
これからも、気になったことには、首を突っ込んでみたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。