こんにちは。たかです。
我が家には、子供が2人おります。
21歳と19歳ですので、まだ、結婚することはないと思います。
でも、いつかは、結婚するかもしれません。
ふと、『子供の結婚式に、親がお金を出すものなんだろうか・・・』なんて言う疑問が湧きまして、ちょっとだけ調べてみました。
みなさんは、ご自分が結婚されたとき、親からお金の支援って受けましたか?
僕は、30万円くらいあったと思いますが、その内容に関しては後ほど・・・
結婚費用っていくら?
結婚情報誌『ゼクシィ』の2019年結婚トレンド調査の結果を見てみました。
それによれば、挙式、披露宴・披露パーティーなどを合わせた総額は、全国平均は354万9000円なんだそうです。
ん~、僕がやった時は、いくらだったかな・・・忘れました。
まあ、22年前の話しですので、物価も違いますし、比較はできません。
それにしても、たった1日で、300万円以上のお金を使うなんて、結婚式ってすごいですよね。
招待客数は?
僕たちの結婚式は、約80名ほどご招待しました。
僕の方は、同期入社の友人も含め、40名中、半分以上は会社関係でした。
その当時は、結婚式に事務所全員をご招待するのが、当たり前みたいな感じでしたからね。
学生時代の友人は少なかったので、5名くらいだったと思います。
さて、今はというと、約70名くらいなんだそうです。
内訳は、学生時代の恩師・友人が26.8人、勤務先の上司・同僚は15.4人なんだそうです。
ご祝儀と自己負担は?
一番、気になるのが、ご祝儀ですよね。
いくらだと思いますか?
なんと、ご祝儀の全国平均は224万3000円なんだそうです。
招待客は約70名ですから、ひとり当たりのご祝儀は、約3万円くらいになります。
ん~、22年前とあまり変わらないですかね・・・
さて、自己負担はというと、平均で149万5000円みたいです。
これに、新婚旅行なんかいれると、しっかり貯金しておかないと、新婚生活はいきなり貧乏スタートですね。
ところが、この自己負担ですが、なんと82.1%の人が、親から支援を受けているんだそうです・・・
しかも、その額がおどろきです。
みなさん、いくらくらいだと思いますか?
全国平均で、167万8000円なんだそうです。
ハッキリ言って、僕は、そんなに負担出来ません。
だって、無職だもん。
僕の場合は・・・
偉そうなこと言ってますが、僕も、親に30万円支援してもらいました。
その理由なんですが、実は、お金が無かったので、親戚は呼ばない計画にしていたんです。
親戚を呼ぶと、交通費や宿泊費がかさみますので、コッソリやろうとしていたんです。
ところが、僕の親に『あんた、それは人として間違っとるやろ!交通費は出してやるから、呼びなさい!』って言われたわけです。
ホントに、交通費しか出してくれませんでした。
宿泊費は、僕らが負担したので、結構痛手でしたね・・・
![]() |
結婚しない男たち 増え続ける未婚男性「ソロ男」のリアル【電子書籍】[ 荒川和久 ] 価格:968円 |
最後に
子供ひとり当たり、結婚式の親の負担額は、約170万円ですって・・・
まあ、半分出したとしても、約85万円です。
しかも、我が家は、子供が2人いますので、やはり、170万円は覚悟しないといけないのか・・・
170万円って、僕ら夫婦の1年分の生活費くらいです。
もし、ホントに、170万円を負担してあげたら、僕は予定より1年早く貯金がなくなるってことになります。
ん~、複雑な心境ですね・・・うれしいような悲しいような。
今のうちから、子供たちには言っておいたほうがいいですね。
『我が家は、結婚式にまつわるお金は、一切負担いたしません。各自で、お願い致します!』って。
やっぱり、子供って、お金がかかるなぁ・・・