こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『37歳主婦、自宅は雨漏り、貯蓄はほぼゼロ。子ども3人の教育費も足りません』です。
貯金は無いし、家はボロボロ。
加えて、3人の子供は、これから学費がかかる・・・
そんなご家庭のようです。
しかし、この主婦の方は、こう言っています。
『家計管理をし始めて、これまで計画的でなかった支出がコントロールできるようになり、上手くいけば持ち家も・・・』って。
ん~、家を買うことなんて出来ますかね・・・
ちょっと、考えてみました・・・
登場するご家庭は?
旦那さん41歳、奥さま37歳、13歳、9歳、5歳のお子さんがいらっしゃいます。
月の収入は、旦那さんが16万6000円、奥さまが8万1000円です。
合わせると、月に約25万円くらいになります。
ボーナスは、年間で26万円くらいあるそうです。
世帯年収にしたら、約400万円くらいですかね。
その他、児童手当が月に3万5000円あります。
ちなみに、貯金は投資を合わせても、約5万円しかありません・・・
なかなか、きびしいですね。
支出は?
一方、支出はこんな感じです。
・家賃:1万円
・車両費:3万8000円
・食費:6万2000円
・光熱費:2万2000円
・通信費:8000円
・趣味娯楽:2万円
・教育費:1万4000円
・こづかい:3万5000円
・雑費:1万1000円
・保険料:2万6000円
・医療費:1万円
合計すると、約25万円くらいになります。
月の収入は25万円ですので、ギリギリ足りるくらいですかね・・・
もしかしたら、足りない月も出てくるでしょう。
ボーナスからは、9万円ほど貯金しているようです。
でも、今の貯金額は5万円ですから、どうなっているんでしょうかね?
マジでやばい
このご家庭には、3人のお子さんがいらっしゃいます。
13歳、9歳、5歳ですから、これから、バンバンお金が飛んで行きます。
もし仮に、大学に進学するとなれば、一人あたり、500万円は覚悟したほうがいいです。
まあ、家から国立大学に通ってくれればいいんですが、そんなにうまくはいきません。
私立大学なんかに行かれたら、即破産ですね・・・
では、どうしたらいいのか?
このご家庭の家計簿を見る限り、まだまだ、節約できることがありそうですね。
趣味娯楽とこづかいで、月に5万5000円は使いすぎでしょうね。
もっと減らせると思います。
まあ、コツコツ節約することも大事ですが、手っ取り早いのは、収入を増やすことでしょうか。
転職するか副業するか?
そして、そのお金を投資で増やすしかありませんね。
とはいえ、今は、手持ちのお金がありませんので、まずは、貯金からでしょうかね。
最後に
おそらく、結婚されてから、適当にお金を使ってきたんでしょうね・・・
奥さまも、『家計管理をし始めて、これまで計画的でなかった支出がコントロールできるようになり・・・』って言われていますので。
もっと早くから管理していれば、もっと貯金もあったと思うんですがね。
ネットなどで、『家計簿なんて、必要ない!』なんてこと言われていますが、そんなことありません。
毎月、何に、いくら使っているかを把握しないと、お金は貯まりません。
そしてさらに、その貯まったお金に働いてもらわないといけませんね。
我が家も、家計簿を正確につけはじめてから、支出が減りました。
もし、お金が貯まらない人は、やってみてください。
効果あると思いますよ。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。