こんにちは。たかです。
みなさんもご存知だと思いますが、山口県阿武町で、『国の給付金4630万円を誤って一人の町民に送金してしまった』という事件(?)が起きました。
新型コロナで生活に困窮する世帯を対象とした国の給付金10万円を、町民463人に振り込むはずが、そのうちの1人の口座に、463人分の総額4630万円を振り込んでしまったというものです。
みなさんなら、このお金、どうしますか?
僕なら、返金すると思いますね。
だって、山口県阿武町って、そんなに大きな町ではありません。
なので、『誰に振り込まれたのか?』ってことは、町民の人には、知れ渡ると思うんですよね。
もし返さなかったら、『たかさん、ケチよね・・・』とか『たかさん、犯罪者だよね』なんて、言われかねません。
しかし・・・
この4630万円が振り込まれた人は、返金するつもりはないみたいです。。。
もう無い?
お金が振り込まれた人は、こう言っているそうです。
『もうすでに入金されたお金は動かしている。もう元には戻せない。罪は償います』だって。
どういうことなんでしょうかね?
初めの頃は、『返金します!』って言っていたような気もするんですが・・・
だれかに、変な知恵をつけられたんでしょうか?
法律的には、自治体が返金請求をしたら、振り込まれた人は、返金しないといけないそうなんです。
ですが、振り込まれた人の手元にお金がないってことになると、返金できないことになります。
要するに、『自治体の泣き寝入り』になるわけですね。
無収入かも?
しかも、このお金って、『生活に困窮する世帯を対象』に給付されています。
ってことは、このお金が振り込まれた人は、仕事をしてないかもしれませんし、資産もないかもしれません。
そうなると、取り上げるものがありませんから、どうしようもありませんよね。
ですが、この4630万円って、どこに行ったんでしょうか?
銀行で調べれば、分かりそうですけどね。。。
でも、この人は、阿武町には住み続けることは出来ないでしょうね。
こんなお金を手に入れても、幸せになんか、なれないと思うんですが・・・
最後に
しかし、ミスをしてしまった職員さんは、どうなるんでしょうか?
もし、これが民間だったら、ミスした人の弁償ってことになるんですかね?
おそらく、ミスした人も、阿武町に住んでいる人でしょうから、肩身の狭い生活を送っている事でしょう。
ん・・・
これが、デジタル円だったら、どこにお金が動いたか、簡単に調べること出来たんでしょうけどね。
デジタル円も、あと、数年後には普及するのかな?
本日も最後までお付き合いありがとうございました。