こんにちは。たかです。
2022年のアメリカ株は、あまり調子良くないですね・・・
まあ、この数年、ずっと右肩上がりでしたので、ちょっとした調整局面なのかもしれません。
ネットニュースなど見ていると、テーパリングは3月くらいに終了して、その後は、利上げが3回程度行われるようです。
おそらく、第1回目の利上げの時に、ガクッと株価が下がりそうな気がします。
過去のチャートを見る限り、そんな感じです。
その後、量的引き締め(QT)が行われると、さらに株価が下がっていくんでしょうね。
もしかしたら、今年は、大きな株価下落があるかもしれませんね。
保有資産はどうなった?
では、今、僕が保有しているファンドについて、ご紹介したいと思います。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・総投資額:1,800,000円
・基準価格:18,978円
・取得単価:17,063円
・評価損益:+201,684円
iFree NEXT NASDAQ 100
・総投資額:1,800,000円
・基準価格:21,644円
・取得単価:20,440円
・評価損益:+105,677円
iFree レバレッジ NASDAQ 100(レバナス)
・総投資額:1,800,000円
・基準価格:38,736円
・取得単価:39,322円
・評価損益:-26,825円
ついに・・・
レバナスが含み損を抱えることになりました・・・
今年になってから、ガンガン下がっていますからね。
どこまで下がっていくのか、ある意味、楽しみでもあります。
暴落が来たらどうする?
もし仮に、今年、暴落が来たらどうするか?
株を保有している方は、どう考えていますか?
やり方は、人それぞれだと思います。
僕の場合、週足のRSIが40未満になった段階で、追加購入を考えています。
追加購入額は、20万円くらいを予定しています。
ただし、含み損を抱えた場合に限りますがね。
含み益が出ている時は、追加購入はせずに、そのまま、ホールドします。
まちがっても、『損切り』はしません。
僕が保有しているのはインデックスファンドなので、将来的には右肩上がりになると信じているからです。
これが、個別株を持っているのなら、損切りすることも考えるかもしれませんね。
最後に
2022年は、株価は乱高下しそうな気がします。
僕としては、スリルがあって、楽しみであります。
どんどん下がってくれれば、どんどん買い増ししていきます。
そして、10年後には、かなりの資産に育ってくれると信じています。
もし、1億円になったら、何に使おうかな・・・
平家に建て替えるか・・・
それとも、レクサス買うか・・・
どっちもやっちゃうか・・・
妄想するだけなら、タダですかね!
本日も最後までお付き合いありがとうございました。