こんにちは。たかです。
僕は、2019年3月末で会社を早期退職しました。
何年もかけて、ライフプランシートを作成しました。
『あーでもない、こーでもない』っていろいろと悩みながら、作っておりました。
今の生活費はどのくらいかかっているのか?
子供の学費はどのくらいかかるのか?
老後の生活費はどうなるのか?
などなど。
最終的に、『今、会社を辞めても、70歳までなら生きることが出来る』ってことが分かりましたので、会社を早期退職したわけです。
ところが、先日テレビを見ていましたら、こんな人が出ていました。
ライフプランなんか作らない
その方は、『ライフプランなんか必要ない!』という主張をされていました。
年齢は50歳の男性で、僕と同じくらいの人です。
その方が、なぜ、ライフプランを必要としないのか?
その理由は、こうです。
①今の会社を定年まで働いて、継続雇用で可能な限り働く
②その後は、転職をして体が動かなくなるまで働く
要するに、『死ぬまで働いてお金を稼ぐので、ライフプランなんか必要ない!』っていう事のようです。
ん~、なるほど、なんとなく理解できますが、大丈夫でしょうかね?
使いたいだけ使うのか?
ライフプランを作らない方って、貯金はどうしているんですかね?
使いたいだけ使って、余った分だけ貯金する。
こんな感じなんでしょうか?
まあ、高給取りだったら、それでも大丈夫でしょうが、僕みたいな低所得者は、そんなことしてたら、お金はたまりません。
使いたいだけ使ったら、余ることなんかありませんからね・・・足りないくらいですから。
ちゃんと、ライフプランを作らないと、『いくら貯めたらいいのか?』とか『いくら運用益が出たらいいのか?』など、分かりませんよね?
高齢者で仕事があるのか?
それと、もう一つ疑問なのが、『年をとっても、働くことが出来るのか?』ってことです。
まず、『雇ってくれるんだろうか?』っていう疑問が湧いてきます。
『70歳でも働きたい!』って方も多いみたいですが、全員が働けるとは思えません。
ハローワークでも、高齢の方をよく見かけますし・・・
それから、『働く気力が、その年齢まで継続しているだろうか?』って思います。
まあ、現時点では、『年とっても、働くからライフプランなんか要らない!』って思っているかもしれません。
ですが、いざ、その年齢になった時に、『もう、働きたくない・・・』って、なったりしませんかね?
ライフプランも立てずに、好き勝手に生活して、年取った時に『貯金まったくありません!』って感じになったら、無理やりでも働かなくてはいけません。
それって、地獄じゃないですかね・・・
最後に
先日、金融庁が『老後のお金は、年金だけは2000万円足りない!』って言っちゃいました。
その時の資料を見てみると、高齢者で貯金額が100万円未満の方が、7.4%いらっしゃいます。
ちなみに、500万円未満の方は21.8%、1000万円未満になると37.6%になります。
日頃の生活費や、子供の学費、家のローン、親の介護などで、貯めることが出来なかったのかもしれません。
ですが、『死ぬまで働くから、大丈夫!』って感じで、現状から目を背けていると、大変なことになるんじゃないかと思うんです。(高給取りは別ですよ)
もし、まだご自分のライフプランシートを作ってない方は、作られた方がいいと思います。
今日は、ふとテレビで見かけた、無謀な50歳男性について、考えてみました。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。