こんにちは。たかです。
自由に生きていきたいと思い、早期退職することに決めました。でも、自由に生きるってどういうことか、ぼんやりしています。
『自由に生きたい』を少し言い換えると、『やりたいことをやりたい』。違う角度で考えると、『やりたくないことはしない』。
『致しません!』ってどこかの脚のきれいな女医さんが言っていたフレーズですが、これが一番僕の生き方に当てはまるような気がします。
○○でないといけない
小さい時から、○○でないといけないとか、○○しないといけないとか、当たり前のように言われて育ってきたように思います。ですが、僕自身も子供を育てる時に、こんなことをたくさん言ってきたような気がします。
でも、これって本当に正解なんでしょうか?『こうでなければならない』なんて、だれが決めたんでしょう?
人の物を盗んではいけない、決まり(法律とか)を守らなければいけないとかは最低限であって、納得できるのですが。それ以外のことって、どうでもいいような気がします。
もう、そんな縛られた生き方はしたくないなと思っています。
サラリーマンに『致しません』はない。
26年間サラリーマンをやってきましたが、会社や上司からの指示に『致しません』は使った記憶がありません。
いやだなっと思いながら、合格点をもらえるように仕事をしてました。それって、自分がやりたくて楽しくて前向きにやっている仕事ではありません。
僕の勤めてる会社では、営業目標に対してどのようなことをやっているか?を確認する面談があります。みなさんの会社でもありませんか?
今までやってきたことや、これからやっていきたいことを発表するんですが、ほとんどダメ出しされますね。実績は上がっているんですよ。それでもダメなんです。上司が納得するようなやり方を発表しないとダメなんですね。
上司の指示する内容をやって、売り上げが上がればいいんですが、ほとんど上がりません。優秀な営業マンが上司になっているわけではありませんから・・・。よっぽど、僕のほうがマシです。
こんど、営業の面談について詳しく書きたいと思います。
がんばりません!
とってもいい言葉に出会いました。『がんばりません!!』なんといい響きなんでしょう。がんばらなくっていいんです。がんばらなくてもできること、楽しいことをやるほうが生きていて幸せだと気がつきました。
今までは、苦しいけどがんばって結果を出すんだ。そうでなければ、達成感は得られない。仕事は楽しくないのが当たり前だ。なんて、変なことを信じ込んでいました。全くちがいますね。
僕は魚釣りが好きなんですが、釣れないことが多いです。要するに結果が出てないんです。
釣れないから、いろいろ釣り方を変えるのですが、イヤイヤやっている訳ではありません。こうした方がいいんじゃないか?こっちの仕掛けのほうがいいんじゃないか?とか夢中になってるんですね。別にがんばってませんし、努力もしてません。
それでも釣れたらうれしいんです。どんなに小さくても。あるいは、残念ながら釣れなくても、今度はああしよう、こうしようとかいろいろ考えて面白いんです。
夢中になれることを見つけたい
充実した時間って、物事に夢中になっている時だと思います。でもなかなか夢中になれることってないです。みなさんはいかがでしょうか?
なんでもやってみる。ちょっとでも、やってみようかな?って思ったらチャレンジしてみようと思います。もしかしたら、夢中になれることが見つかるかもしれません。
できれば、それが少額でも収入になってくれるといいんですが・・・。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。