こんにちは。たかです。
僕は、先月末に会社を早期退職して、実家に戻ってきました。
それまで、約8年半くらい、単身赴任をしていました。
ですので、実家に帰ってきたら、急に集団生活が始まったって感じです。
集団生活と言っても、母親と妻の3人なんですがね。
ところが・・・
妻の気分の波がありすぎ
妻のご機嫌が、上がったり下がったりで、ついて行くのが大変です。
特に、超機嫌が悪い時は、八つ当たりするんで、たまったもんじゃありません。
妻の機嫌が悪い原因は、分かっています。
それはですね・・・
今は、ゴールデンウィークで子供たちが帰ってきてますので、いつもの生活リズムと違うからなんです。
さらに、洗濯物が増えたり、部屋を散らかしたりするもんですから、ご機嫌が良くありません。
集団生活で、ひとりでも、機嫌の悪い人がいると、雰囲気が良くないですよね・・・
しみじみ感じます。
僕は、どちらかというと、フラットな感情なんで、不機嫌にもなりません。
でも、周りに機嫌が悪い人がいると、なんか気になるんですよね。
『どうしたのかな?なにかあったのかな?』なんて。
まあ、気にしなければそれでいいんですが、それが出来ない性格なんですよね。
ひとりだったら楽なのに
この数日は、こんな事ばっかり考えています。
『ひとりだったら、もっと、気楽に生活できるのに・・・』って。
掃除や洗濯なんか、僕一人で十分出来ますからね。
単身赴任を8年もやってれば、何でも出来るようになります。
なんか、損した時間を過ごしています。
結婚って修行なのかな?
以前、読んだ本の中に、『結婚とは、修行である』って書いてありました。
『結婚相手は、自分がイヤがることをするように出来ている』って。
なんか、説得力があります。
『イヤがる事をするからと言って、暗くなってはいけない。明るく生活できるようになる事。それが、修行である』と。
まだまだ、僕は、修行が足りません。
でも、限界ってありますよね・・・
こっちがどんなに気を使っても、言い方を変えても、変化しようとしない。
もう、ほったらかしておくしか、対応法はないんだろうか?
最後に
変なこと書いてすみません。
どうしても、心がモヤモヤしていたんで、ブログに書いてしまいました・・・
ちょっと、スッキリしましたので、明るく接することが出来そうです。
こんな時って、ブログっていいですね。
ただ、読んでくださる方には、不快な思いをさせてしまいますが・・・
ホントに、申し訳ありません。
明日からは、気を取り直して、明るく・楽しく・やさしく・感謝して、生活していきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。