こんにちは。たかです。
僕は会社を早期退職しました。
退職前に、ライフプランシートを作成して、『貯金で何歳まで生き延びれるか?』を計算しています。
結果としては、貯金で70歳まで生き延びれることが分かりました。
裏を返せば、70歳で、貯金が底をつくという事です。
では、それ以降はどうするのか?
答えは、『年金の範囲内で生活する』です。
年金の範囲内で生活出来れば、貯金がゼロでも大丈夫です。
理論上は。
ところが、ひとつ問題があります。
それは、『年金って、いくらもらえるのか?』ってことです。
これは、分かりませんよね・・・
そんな中、こんな記事を目にしました。
『35年後には夫婦で月額13万円… 「本当にもらえる年金額」早見表』です。
この記事では、財政検証をもとに、サラリーマンの夫と専業主婦というモデルケースの場合、将来いくら年金がもらえるかを計算しています。
しかも、試算のなかでも最も現実味のある、経済成長が進まないケース(経済成長率マイナス0.5%)に従っています。
さて、僕の年金って、いくらもらえるんでしょうか?
15万円はもらえないかも・・・
年金って、現役時代の収入によって、もらえる金額が変わってきます。
僕の場合、49歳で会社を辞めていますので、かなり少なくなります。
これは、仕方のないことです。
では、結果はどうだったのか?
生涯平均年収が526万円の場合、現在50歳の人は、以下の年齢になった時に、記載した金額がもらえるようです。
65歳:19.3万円
75歳:17.6万円
85歳:13.2万円
95歳:13.2万円がもらえるようです。
僕の生涯平均年収は、500万円以下だと思いますが、まあまあ、この金額に近くなると思います。
となると、85歳からは、月に15万円の年金はもらえないみたいですね・・・
月に15万円で暮らせるようになればいい
この結果から、僕が感じたのは、『月に15万円以内で生活できるようになればいい』ってことです。
そうすれば、年金で生活することが可能になります。
最低でも、65歳~75歳までは月に15万円以上の年金がもらえますので、貯金が出来るかもしれません。
仮に、65歳から75歳まで、ずっと月に17.6万円もらったとします。
月に15万円しか使いませんので、2万6千円が毎月貯金できるわけです。
これを、10年間続けたら、どうなるでしょうか?
2万6千円×12か月×10年=312万円が貯まるわけです。
最低でも、300万円以上は貯金が出来ますね。
それを、85歳以降に使っていけばいいわけです。
急には出来ない
ですが、退職して、急に15万円で生活するなんて出来ません。
サラリーマン時代の贅沢病が染みついていますからね。
少しずつ、生活費を落としていって、最終的に年金がもらえる時は、月に15万円で生活できるようになればいいわけです。
口で言うのは簡単ですが、なかなかできないものです。
我が家も、何ごとも無ければ、15万円でおさまるんですが、突発的なことが発生すると15万円では足りていません。
この辺は、今後の課題ですね。
![]() |
価格:1,512円 |
最後に
もし仮に、月に1万円でも2万円でも収入を得ることができれば、年金生活になっても余裕が生まれます。
今は、『ブログから収入があればいいな』と思っていますが、流石に、70歳になってブログは書いてないでしょう。
ってことは、その他の収入源を探しておかないといけません。
一番良いのは、株の配当金ですかね。
何にもしなくていいですし。
やっぱり、少しずつ、株を買っておこうかな・・・その後は放置
本日も最後までお付き合いありがとうございました。