月の生活費が5万5000円らしい。僕も同じ生活をしないといけない。

 

こんにちは。たかです。

僕は、今年の3月末で会社を早期退職します。

そして、働かないつもりです。

と言っても、死ぬまで働かなくてもいいくらい、お金を持っているわけではありません。

45歳くらいから、『ライフプランシート』を作って、何歳まで生き延びれるかを計算しています。

あくまでも、計算上のはなしです。

何か、突発的にお金のかかることが発生すれば、たちまち、お金に困るわけです。

まあ、働いてないんで、収入なしで計算していますからね。

じゃあ、月の生活費をいくらで、予定しているのか?

月の生活費は13万円

退職してから、月の生活費として、13万円くらいで生活出来ればいいなぁって思っています。

この生活費っていうのは、食費・生活雑貨・光熱費・通信費が主です。

家はあるので、住居費はかかりません。

年金・国民年金・健康保険・生命保険・子供の学費は別に予定しています。

ですが、夫婦2人で13万円って、結構きびしいんですよね。

みなさん、どう思いますか?

そんな中、こんな記事を見ました。

『尾畠春夫さん年金月5.5万の家計簿公開』です。

尾畠さんって、あのスーパーボランティアって言われている方ですね。

年金は2か月で11万円

尾畠さんの年金額は、月に5万5000円みたいです。

家はあるそうなんですが、ほとんど、ボランティアに行っているので、家にはいないみたいです。

ですが、月に5万5000円で生活するって、すごくないですか?

お金がかかっているものは、固定資産税・NHKの支払い・大分合同新聞、そして、食費みたいです。

お酒は飲まない。タバコはやめた。携帯電話は持たない。草をたべる。

すごい・・・凄すぎる。

僕は、お酒はガブのみ、タバコはパカパカ吸う、携帯は当然、草はたべない。

僕は、全部逆です。(草はふつう食べませんよね)

まあ、僕なら、新聞やめて、ご飯食べてると思いますが、やはり、人としてのレベルが違うんですね・・・

ですが、よく考えると・・・

退職後は月に6万5000円

僕の予定では、夫婦2人で、13万円で生活したいわけです。

という事は、1人、6万5000円になるわけです。

あれ?

尾畠さんより、1万円多いだけじゃないか?

ん~、大丈夫だろうか・・・

最後に

尾畠さんみたいな生活はできない、って思っていました。

ですが、僕の予定では、尾畠さん並みの生活をしないといけません。

ってことは、かなり、僕の計画には無理があるようです。

失敗する可能性が高いですね。

再度、計画を練り直すか、草を食べる練習をした方が良さそうです。

やっぱり、『雇われる働き方』をやるしかないんですかね・・・

なんとか、『雇われない働き方』で、お金が稼ぐことが出来るようになりたいです。

しかも、好きなことをして・・・

ん~、できるんだろうか?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。