お金の使用計画書を作れば、お金の不安は解決する。投資は大事な手段!

 

こんにちは。たかです。

先日、こんな記事を見ました。

『49歳、独身で退職金もない。1600万円の貯金だけでこの先大丈夫ですか?』です。

僕が会社を辞めたのが、49歳の時です。

その時の貯金額は、この方よりも、少し多いくらい。

でも、妻がいますので、生活費は独身の方よりも多くなります。

しかし、会社を辞めました。

そして、仕事をしていません。

ですが、お金の不安は、あまり無いんです。

なぜか?

それは、僕が、お金の使用計画書を作っているからです。

その結果、公的年金と貯金と生命保険の解約金で、なんとか、死ぬまでお金が無くならならずに、生きていけると分かったからです。

さて、この女性は、どうなんでしょうか?

登場する方は?

49歳の独身女性です。

月の収入は20万円で、ボーナスはありません。

貯金は、1600万円ほどお持ちのようです。

公的年金は、約117万円を受給することが出来るそうです。

支出は?

一方、支出はこんな感じです。

・食費:3万円

・光熱費:1万1000円

・通信費:1万5000円

・趣味娯楽:3万円

・雑費:2万円

・保険料:2万8500円

・友の会:1万円

・駐輪場代:3000円

合計すると、約15万円くらいになります。

月の収入は20万円ですから、20万円ー15万円=5万円を貯めることが出来ます。

しかし、実際には、月3万円しか貯金してないらしい・・・

なので、あとの2万円くらいは、使途不明金になっているんですね。

とはいえ、月3万円の貯金でも、年間では、3万円×12か月=36万円を貯めること出来ます。

60歳まで働いたら

仮に、60歳まで働いたとします。

現在、この女性は49歳ですから、あと11年働くことが出来ます。

すると、その間の貯金額は、36万円×11年=約400万円になります。

今ある貯金を合わせれば、1600万円+400万円=2000万円になります。

60歳から65歳までの5年間、公的年金はもらえませんので、貯金で生活します。

年間の生活費は、15万円×12か月=180万円です。

これを5年やったとしたら、180万円×5年=900万円が必要になります。

そうなると、手元に残る貯金は、2000万円-900万円=1100万円ってことになります。

あと何年大丈夫?

さて、65歳からは、公的年金をもらいながら生活します。

この方の年金額は、約117万円です。

一方、年間の生活費は180万円ですから、180万円-117万円=63万円不足することになります。

これを貯金から捻出したとすると・・・

1100万円÷63万円=17年で貯金が無くなってしまいます。

この女性が、65歳+17年=82歳の時に、一文無しになってしまうわけです。

まあ、保険などを見直せば、なんとかなるとは思いますがね・・・

僕ならこうする

僕だったら、貯金しているお金を、資産運用に回しますね。

まず、1600万円の貯金のうち、1000万円を全世界株式に投資をします。

さらに、毎月の貯金3万円も、投資にまわします。

仮に、利回り3%の運用成績でも、60歳時点では、約1850万円くらいになっています。

それを、運用しながら、35年間で切り崩していきます。

すると、月の取り崩し額は、7万円になります。

年間では、7万円×12か月=84万円になりますから、公的年金と合わせれば、生活することが出来ますよね。

こうやれば、この方は、100歳まで無一文にならずに、生きることが出来るんです。

なので、銀行に貯金するよりも、お金に働いてもらった方が良いと思います。

最後に

先日、勤めていた会社の先輩から電話がありました。

そして、その先輩は、僕にこう言うんです。

『オレも55歳になるんだけど、いまさら投資をやっても遅いよな!』って。

僕は、先輩に、こう言いました。

『まだ55歳ですよ。投資は死ぬまでやるんですから、あと30年くらいは時間があります。すぐにでも、始めたほうがいいですよ!』って。

多くの人は、『投資は働いている間だけ!』と思っているようです。

そうではありませんよね。

たしかに、お金を投入するのは、働いている間だけかもしれません。

ですが、仕事を辞めたら、投資をやめるわけではありません。

投入したお金は、そのまま、放置しておくんです。

時には、リバランスしないといけませんがね。

すると、どんどん資産が増えていくんです。

なので、1日も早く投資を始めて、1日でも長く、相場にいることが大事だと思います。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。