こんにちは。たかです。
みなさんは、いくつまで働きますか?
僕は、先月末で会社を早期退職しました。
年齢は、現在、49歳で、誕生日が来たら50歳になります。
勤めていた会社の定年は、60歳でしたので、11年ほど早めに会社を卒業しました。
別にクビになったわけではありませんので、会社で働こうと思えば働けました。
ですが、自分の仕事に対するやる気、能力を客観的に考えました。
僕の出した結果は、『こりゃ、無理だ!』です。
ってことで、『早期退職優遇制度』を利用して、会社を辞めたわけです。
僕の個人的な考えとしては、適切な定年は、『50歳』だと思っています。
その理由は?
50歳で能力の限界
会社に勤めていて、50歳以上で、能力の高い方は、ほとんどいません。
まったくとは思いませんが、かつて優秀だった方も、ポンコツになっていきます。
能力が低下するだけならまだしも、人間性も低下していきます。
もう、若手社員の話しなんか、聞く耳もちません・・・
ハッキリ言えば、『老害』としか言いようがありません。
なので、僕は、50歳で定年して、その後は勝手に生きていった方が、世の為、会社の為ではないかと思うんです。
当然、50歳までに、今支払われている60歳までの生涯年収を払っていただきたいですがね。
![]() |
ポスト新産業革命 「人口減少」×「AI」が変える経済と仕事の教科書 [ 加谷珪一 ] 価格:1,620円 |
世の中の人は65歳まで働きたい
ネットを見ていたら、こんな記事を見ました。
『あなたは何歳まで働きますか? |約5割が「適切な定年退職は65歳」』です。
アンケートしている対象が、『転職希望者とSNS利用者』なので、ちょっとバイアスがかかっていますが・・・
結果は、65歳まで働きたいって答えた人が、約50%いたみたいです。
アンケートの年齢層が分からないんですが、おそらくは、20代~30代でしょう。
そのくらいの人だったら、『65歳まで働きたい!』って思うのも当然かもしれません。
ですが・・・
40代の人にアンケートを取ったら、どうだったでしょうね?
『もう、50歳まで働いたら十分!もう、開放して!』って、答えるんじゃないでしょうかね?
そもそも仕事あるのか?
もう一つ、疑問なのが、『そもそも、仕事があるのか?』です。
65歳まで、働かせてくれる場所って、今後あるんですかね?
スーパーのレジなんか、無くなりますよね。
今だって、セルフレジがあるくらいですから・・・
AIがどんどん普及してくれば、単純作業はなくなります。
今後、人間がやる仕事って、創造的なものになるでしょう。
65歳になって、創造的な仕事って、かなり負担になりそうですよね・・・
すべての65歳が、ダメだとは思いませんよ。
最後に
これからは、70歳まで働くのではなくて、50歳まで働いて、その後は個人の責任にする。
そして、50歳からは、年金を一律で支給する。
特に、大企業は、そうしたほうが若い人を雇えますし、いいんじゃないと思うんですがね。
すみません。
妄想してしまいました。
僕は、会社を卒業しましたので、これからは、明るく・楽しく・やさしく・感謝して生きていきますよ。
そして、みなさんにも、良いことがたくさん起きますよう祈っています。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。