こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『アベノミクス見直すべき58%』です。
この記事の中には、こんなことが書かれていました。
『共同通信の世論調査で、次期首相がアベノミクスを継承すべきかどうか尋ねたところ、「見直すべきだ」との回答は58.9%となった』って。
『アベノミクスはダメだ!』って言っている人が、かなりいるってことですね。
その割には、安倍内閣を支持する人が60%くらいいるんですが、どういうことなんですかね?
さっぱり、意味が分かりません・・・
アベノミクスの3本の矢は飛んでない
アベノミクスには、3本の矢があるって、安倍さんは言っていました。
その3本の矢は、こんな感じです。
・金融政策
・財政出動
・規制緩和
このうち、金融政策は実施されたと思います。
円安を誘導し、株価を引き上げました。
これによって、輸出企業は売り上げを上げたんじゃないでしょうかね。
ですが、残りの2本の矢は飛んでいません。
規制緩和の矢は、飛ばしたかもしれませんが、身内が儲かるようにやっただけの話しです。
あるいは、国がお金を使わなくて済むように、民間に事業を放り投げただけです。
なので、国民生活には、好影響なんて無かったんです。
トリクルダウンを狙ったけど
安倍さんの狙いは、『トリクルダウン』だったと思います。
安倍さんは、こんなことを言っています。
『企業の収益が増え、雇用が増大し、賃金が増大し、消費が拡大していく。そうやって、経済の好環境が生まれる』だって。
これが、トリクルダウンなんですよね。
その為、法人税を引き下げました。
でも、どうですかね、実際は?
企業は儲かったかもしれませんが、賃金は上がっていません。
なので、消費が拡大しなかったんです。
法人税が減ったので、その分、消費税を上げたんですね。
そしたら、さらに消費が落ち込んだんです。
当たり前の話しです。
偏差値40代の僕のポンコツ頭でも分かります。
ってことで、安倍さんはアベノミクス以外の事をやって、日本を貧しくしたんですね。
アベノミクスは悪くない
僕は、アベノミクスという考え方は、悪くないと思います。
まだ、1本の矢しか飛ばしてないんです。
結果的にどうなるか、まだ、分からないと思います。
2本目の『財政出動』をやって、どんどん国がお金を使えばいいと思います。
すると、企業の売り上げや利益は、上がっていくことでしょう。
そこで、企業が社員のお給料を上げるように、策を打たなければいけません。
もし、社員のお給料が増えるようになれば、経済は活発になります。
そこで、規制緩和をやるべきです。
デフレで需要もないのに、規制緩和をやっても意味ありません。
規制緩和のいちばんの狙いは、『企業間の競争』です。
規制緩和をすれば、いろんな企業がいろんな分野に参入しますから、競争が始まります。
その時、デフレで需要がなかったら、競争したって意味ありません。
だって、競争に勝っても、モノやサービスは売れないんですから。
最後に
安倍政権の7年8か月で、何が行われたのか?
僕たちも、よく考えないといけないですね。
僕としては、アベノミクスの2本目の矢である『財政出動』を、ガンガンやってほしいです。
毎年毎年、夏になれば、洪水で国民の命や財産が奪われています。
もっと、治水工事なんか、必要じゃないんですかね?
コロナの感染で、リモートで授業を受けることが出来ない先進国って、日本くらいじゃないんですかね?
もっとお金を使って、日本を立派にしてほしい。
ケチケチするから、国民は貧しくなり、税収も上がらず、結局国債を発行することになる。
国の借金1000兆円とか、財政再建とか、プライマリーバランスとか、そんなことを言っている政治家さんは、やめてほしい。
すみません・・・言いすぎました。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。