こんにちは。たかです。
今日は、4月1日ですので、多くの企業で『入社式』があったと思います。
そういえば、僕も26年前、勤めていた会社の入社式に出た記憶があります。
まだ、若くって、『これから頑張るぞ!』みたいな、やる気に満ち溢れていました。
まあ、26年も経てば、そんなもの、どっかに行ってしまいましたが・・・
ですが、入社して、数年で辞めていく社員を、たくさん見てきましたし、理由も聞いてきました。
こんな記事を目にしました。
『就職超人気企業から若手社員が続々離脱しているのはなぜか』です。
僕が勤めていた会社は、超人気企業ではないんですが。
先輩たちを見ていると、あんな風にはなりたくない
これが、若手社員が転職していく理由なんだそうです。
この記事の中に書いてありました。
実は、僕が勤めていた会社でも、若手社員が同じことを言っていました。
彼は、こう言ったんです。
『十数年後に、先輩方のような目をしながら、仕事をしたくないんです』って。
彼からすると、先輩たちは、みんな目が死んでいたそうです。
ん~、そうかもしれません・・・僕も含めて。
さらに・・・
『仕事をしたふりをしていればいい。そんなのは仕事じゃない』って。
若手社員に、完全に見抜かれていましたね・・・
先輩社員は、仕事をしたふりをしているだけ。
なんにも、仕事をしていない。
ん~、これまた、その通りって感じでした。
なぜ、先輩社員は、こうなるんでしょうね?
全員とは言いませんが・・・
![]() |
心屋流ちょっと変わった夢の叶え方/心屋仁之助【1000円以上送料無料】 価格:1,296円 |
個人の裁量は無いに等しい
これは、完全に僕個人の見解です。
大きな会社になればなるほど、自分の裁量ってなくなります。
本部が出してくる方針や戦略に基づいて、指示事項が下ろされてきます。
末端の社員は、それを確実に実行するのみ。
ほとんど、ロボットと同じです。
AIが普及したら、AIの方が、僕らよりも有能かもしれません。
ですが、会社って所は、指示したこと以外は、どうでも良いんです。
『余計なことするな、まず、やれと言ったことをやれ!』
これが、本音だと思います。
各個人が考えて行動するよりも、本部で練った作戦の方が、正しいと思っているんです。
そこが、大間違いなんですが・・・
仕事がつまらなくなる
指示されたことだけやっていれば、やる気なんか無くなります。
だって、仕事がおもしろくありませんから。
そのうち、死んだような目つきで、仕事をするようになる。
それを見た若手社員は、『ここにいたらヤバイ、早めに辞めよう』ってなる。
当然ですよね。
特に、優秀な人ほど、早めにいなくなりました・・・
最後に
『入社してすぐに会社を辞めるなんて、忍耐が無い!』なんてことを耳にします。
ある意味では、正解だとおもいます。
ですが、早めに見切りをつけるのも、良いことだと思います。
だって、時間がもったいないですからね。
僕個人の意見では、3年はやってみてもいいんじゃないかな?って思っています。
3年やって、『こりゃダメだ』って思えば、変わったほうがいいと思います。
いずれにしても、自己責任ですから、後悔しない様にしてほしいものです。
毎日が、明るく・楽しく・優しく・感謝して生きれる道を、選択するのが幸せではないでしょうか。
これが、僕の判断基準です。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。