無職者家庭の5月の家計簿。税金さえなければ・・・

 

こんにちは。たかです。

早いもので、5月もあっという間に終わってしまいました。

この調子だと、6月もすぐに終わってしまいそうです。

5月、6月って、ちょっと、イヤな時期ですね。

そうです、税金がやってくる時期です。

10万円の給付金は、なかなか来ないんですが、税金だけは、ちゃんとやってきます。

ホントに、国って、お金を巻き上げることしか考えていませんよね・・・

ってことで、今日は、5月の我が家の家計簿について書いてみたいと思います。

5月の家計簿です!

こんな感じでしたね・・・

・食費:35,954円

・生活雑貨:20,346円

・被服費:3,980円

・医療費:2,160円

・通信費:12,530円

・光熱費:23,836円

・帰省費:3,000円

・自動車税:45,000円

・ガソリン代:3000円

合計すると、149,806円でした。

なんとか、15万円以内で生活することが出来ましたね。

僕のライフプランでは、毎月15万円以内で生活することになっています。

これをオーバーすると、老後破産してしまいますので、注意しないといけません。

もし、自動車税がなければ、10万円くらいで生活出来ていることになります。

そう考えれば、5月は、まあまあ、優秀な家計だったんじゃないかと思います。

先月との違い

4月と比べて、大きく増えているのは、これです。

『食費』です。

ちなみに、4月は30,787円だったのに、5月は35,954円です。

約5000円ほど、5月は増えています。

娘が帰ってきてから、少しずつ、食費が増えているんですよね・・・

きっと、妻のお財布のひもが、緩んできているんだと思います。

しかも、6月は、既に食費が2万円を超えています・・・

まだ、6月に入って、数日しか経ってないんですがね。

どんな買い方をしているのか?

よく分かりません。

この調子でいけば、6月の食費は軽く5万円は超えそうな勢いです。

最後に

妻の家計簿が、また、雑になってきました・・・

やっぱり、家計簿って、出来ない人には出来ないんですかね。

我が家の家計簿は、エクセルで作っています。

なので、お金を使ったら、ただ、機械的に数字を入力するだけなのに・・・

面倒なのかな?

なので、最近は、妻からレシートをもらって、僕が記入するようにしています。

ですが、それ以外のことって、意外とあるんですよね。

たとえば、娘への仕送りとか、学費とか。

こういったものって、レシートがないじゃないですか。

ちゃんと、妻が報告してくれないと分からないんですよね。

でも、それが出来ない。

『仕送りは、いくら送ったの?』って聞いても、『忘れた・・・』ですからね。

ん・・・お金の心配してないんでしょうね、きっと。

それとも、考えたくないのかな?

逃げてるだけ?

ちゃんと、家計簿つけてくれないと、家の中にお金がいくらあるか、分からなくなるんだけどなぁ・・・

そんな心配をしております。

みなさんのご家庭は、いかがですか?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。