こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見かけました。
『「毎年8160円負担増」の試算も…“コロナ増税”の恐未来』です。
この記事によれば、こんなことが書かれています。
『自民党の石原伸晃元幹事長らは、安倍晋三首相に“税収増”の要望をするため、首相官邸を訪れている』
『石原氏の意図は、“新型コロナウイルス対策への多額の財政支出が将来世代の負担にならないよう”ということらしい』だって。
もう、どうにもなりませんね・・・
では、いくら位増税になるのか?
所得額の4.2%の増税?
この記事によれば、東日本大震災の時に創設された『復興特別税』を引用しています。
東日本大震災による復興特別税は、2013年から2037年までの25年間に、所得税額の2.1%を徴収するというものです。
震災復興予算は総額32兆円となっていて、このうちの10.5兆円分を「復興特別税」でカバーしているそうです。
約3分の1くらいですかね。
その10.5兆円をまかなうために、所得額の2.1%が税金として取られているんですね。
コロナ関連の財政支出は約58兆円らしいので、仮に、その3分の1を税金でカバーするとなると、19兆円が必要になります。
すると、東日本大震災の時の約2倍ってことになります。
ってことは、税金は、2.1%×2倍=4.2%が上乗せになるってことでしょうか?
国債は国の借金じゃない
そもそも、国債を発行したら、そのお金は返済しないといけないんですかね?
国債って、国が発行すると市中銀行が購入します。
そのお金は、僕らの預金を使っているわけではありません。
日銀当座預金という、市中銀行が持っている貯金を使っているわけです。
なので、僕らの預金と国債は、ほとんど関係ありません。
市中銀行は、そのお金を政府に渡し、その代わりに、引き受けた国債を日銀に持って行くわけです。
すると、日銀は、その国債を引き受け、市中銀行にお金を渡すんです。
なので、市中銀行のお金(日銀当座預金)は減りません。
では、日銀が市中銀行に渡したお金は、どこから来ているのか?
それは、日銀がお札を刷っているんです。
こうすることで、日本中に、お金が供給されているわけです。
では、政府は、誰に借金しているのか?
強いて言えば、日銀ですかね。
でも、日銀って、政府の子会社みたいなところですから、どうでもいいんです。
だから、僕は、税金を上げる必要はないと思うんです。
反対に、税金を下げて、企業や国民の経済が活発になれば、税収は増えていきます。
実際に、消費税を上げたら、税収は減っています。
なぜ、こんなに税金を上げたがるのか、ホントに僕は意味が分かりません。
大企業が潰れはじめるかも
今は、活動自粛のため、飲食店などの個人事業者、中小企業が危なくなっています。
これが長引けば、今度は、大企業が危なくなってきます。
大企業だって、いつまでも、不景気に耐えられるほどの体力はないはずです。
なので、まず、リストラを実施して、人件費を削るでしょう。
合わせて、無駄なコストや無駄な事業は、どんどん削減すると思います。
そうしないと、潰れてしまいます。
もし潰れてしまったら、全社員がリストラってことになりますからね。
ある程度の犠牲者は、必要なのかもしれません。
そうならない為にも、個人消費を高めないといけません。
増税なんかやったら、もう、アウトですね。
個人消費を高めるためには、さらに、コロナ対策をしないといけません。
今や、日本は、どんどん感染拡大しています。
これでは、経済は活性化しません。
どんどんPCR検査を実施し、軽症者は隔離し、重症者は専門病院をつくって、そこで治療する。
マスクを配っているようじゃ、問題の解決にはならないと思うんですがね・・・
最後に
みなさんは、どう思いますか?
日本って、このままでいいと思いますか?
僕はヤバいと思います。
これまで多額の国債を発行し、日本には、1000兆円以上の借金があると言われています。
でも、逆に考えると、もし、昔の人たちがこの1000兆円を返済していたら、どうなったでしょうか?
『今の日本から、1000兆円というお金がない!』ってことです。
昔の人は、将来に多額の負債を残したのではなく、多額のお金を残してくれたんです。
だから、僕の銀行口座には、お金があるんです。
なので、税金を上げて、借金を返してはいけないんです。
まあ、そもそも、借金じゃないんですがね・・・
すみません。
なんだか、熱くなってしまいました・・・
僕のお金に関する考え方は、国が言っている事と違います。
でも、いろいろ勉強してみると、政治家の言っていることは間違っています。
信用してはいけません。
みなさんも、一度、調べてみてください。
①国債は、国民の預金で買っているのか?
②日本の国債は、誰が引き受けているのか?
③そのお金は、どこから来ているのか?
このまま、利権にまみれた人たちにお任せしていると、大変になるかもです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。