メタボ増加中らしい。痩せるためにはどうするか?

 

こんにちは。たかです。

僕も単身赴任を始めてから、数か月後に、ガバッと体重が増えたことがあります。

年齢と共に、代謝が悪くなるんで、ちょっと食べただけでも、太りませんか?

若い時と同じ量を食べると、一気に体重が増えるような気がします。

やはり、年齢には勝てません・・・

食事に関しては、外食すると太るんですよね・・・

唐揚げとか、ハンバーグとか、食べちゃいますから・・・

サラリーマンの昼食って、外食になりがちなんです。

しかも、値段の安いところで食事しようとすると、こんなメニューがメインになるんですよね。

ファミレスのランチなんか、安くていいんですが、ハイカロリーのメニューばかりです。

お小遣いが少なくなると、こういった食生活にならざるを得ないと思います。

僕の主観ですが・・・

メタボが増加している

厚生労働省の発表をみると、2008年時点では1400万人だったのが、2015年では、1412万人になっていたそうです。

健康診断などで、腹囲測定とか実施して、健康相談なんかをやっているわりには、効果がなかったようです。

メタボってなに?

メタボリックシンドロームについて、調べてみました。

こんな、診断みたいです。

男性なら、腹囲が85cm以上で、血糖値か血圧か血清脂質のうち、いずれかが基準値以上だったら、メタボと診断されるようです。

腹囲の85cmって厳しいですよね。

背が高い人なんかは、85cmを超える人は、たくさんいるんじゃないでしょうか?

不思議な基準ですね。

メタボになって何が悪い?

メタボになると、脳卒中とか心筋梗塞なんかが、増えるんだそうです。

国としては、メタボを減らして、医療費を抑制しようとしているようです。

ですが、うまくいかなかったわけですね。

対策って?

もっと、メタボを減らそうとするならば、個人的インセンティブを出したら、どうかと思います。

たとえば、メタボを改善したら、税金を安くするとか、特別ボーナスを支給するとか。

今は、特にインセンティブもありませんし、メタボの危険性も、一般市民の方に啓発できてないんじゃなかと思います。

痩せるためには?

以前に、『3か月で10kg減量。痩せるための方法』で痩せるための方法を、書いたことがあります。

見ていただければと思います。

要は、食べ過ぎない。特に、白米などの炭水化物を、減らすって事ですね。

なかなか実行するのは難しいんですが、かなり効果があります。

あとは、有酸素運動ですね。

散歩や、かる~いジョギングです。

どちらか一方ではなくて、食事療法と運動療法の、どちらも気長にやることが大事だと思います。

最後に

僕も50歳が目前となりました。

そして、僕と年齢の近い方々が、病魔に侵され、命をおとしています。

その多くは、脳卒中や心筋梗塞です。

あまり、長生きしたいとは思いませんが、あと、20年は元気に生活したいと思っています。

なので、血圧とか糖尿病とかには、気を付けていきたいと思います。

その第一歩が、体重管理だと思います。

最近、若干、体重増加してますんで、修正していきたいと思います。

何か、参考になればうれしいです。

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。