介護職は9千円の月収UP。ホントに上がるんだろうか?

 

こんにちは。たかです。

今日、こんな記事を見ました。

『介護・保育・看護の賃金3%アップへ 政府調整、一部対象絞る案も』です。

そういえば、岸田さんが、『介護・保育・看護に従事する方の収入を上げる!』って言っていましたね。

良いことだと思います。

しかし・・・

いくら上がるのか?

賃金の3%くらいUPするようですが、具体的には、9千円~1万2000円程度上がるようです。

でも・・・

いろいろ条件ありすぎで、ホントに上がるかどうか疑問ですね。

ずっと上がるのか?

たとえば、介護職ならば、月9000円程度の昇給が期待できるそうです。

政府は、交付金や補助金といった形で、賃上げに必要な予算を確保するそうです。

しかし、その期間は、来年の2月から9月までの間。

では、それ以降はどうなるのか?

10月分以降については、価格を引き上げる『報酬改定』での対応を検討しているそうです。

要するに、病院や介護施設に入るお金を増やすってことです。

病院や介護施設の収入が増えれば、職員のお給料も上がるってことなんでしょうね。

中抜きされる

では、ホントに、看護師さんや介護職員さんに、そのお金は回っていくんでしょうか?

僕は、そんなことにはならないと思うんですがね・・・

病院や介護施設だって、ギリギリの経営をしているわけです。

なのに、一部の職員だけ、お給料を上げるなんてことしないでしょう。

経営者は、しっかり中抜きをするに違いありません。

ホントに、看護師さんや介護職員さんのお給料を上げたいのなら、直接給付しないと、どうにもならないと思いますがね。

みなさんは、どう思いますか?

最後に

今、岸田さんは、国民の収入を上げるために、いろんな事をやろうとしています。

経団連に『お給料を上げてくれ!』なんて、お願いしたりしています。

まあ、そんなことしても無駄ですよね。

安倍さんもやったんですが、無反応でした・・・

ならば、どうするのが良いか?

国民の所得を上げることなんて、無茶苦茶、簡単です。

税金を取らなけばいいんです。

みなさんは、毎月、いくら税金払っていますか?

おそらく、お給料の半分くらい税金を払ってませんか?

それを無くすだけで、収入は倍になりますよ!

まあ、すべての税金を無くせとは言いませんが、せめて消費税くらいゼロにしても良いんじゃないですかね。

仮に、月10万円のお買い物しているとしたら、年間では120万円になります。

その120万円に対し、10%である12万円を消費税として取られているわけです。

これをやめたら、12万円の収入が増えることになります。

ちょっとは、うれしくないですか?

政府は、もっと、国民が明るくなるような政策をやってほしいですね。

たとえば、『国民ひとりあたり、100万円支給!』とか。

ただし、『使用期限は1年で、モノやサービスの購入に使用する。株などの金融資産には使えない』みたいな。

そうすれば、家族4人だと400万円ですから、車だって買えますよ!

日本のGDPは爆上がりです!

なんだか、明るくなりなりませんか?

チビチビ、チビチビ、お金を小出しにするから、効果が無いんですよね・・・

もっと大胆な政治家って、出て来ないのかな?

本日も最後までお付き合いありがとうございました。