こんにちは。たかです。
今日、こんな記事を見ました。
『42歳会社員、貯金はなく、かつかつの生活で楽しみもなく、老後の生活も不安です』です。
なんだか、かなしいタイトルですね・・・
しかし、今の日本には、こう言った人が多いのかもしれませんね。
どんどん、年収は下がり、税金や物価は上がっていく・・・
これでは、貯金なんて、出来ませんよね。
では、どんな記事だったのか、書いてみたいと思います。
登場する方は?
42歳の独身女性です。
月の収入は14万円で、ボーナスは不定期のようです。
今年は、72万円ほど、ボーナスが出るそうですが・・・
貯金は、ゼロ。。。
ちなみに、公的年金は、月4万5000円くらいらしいです。
支出は?
一方、支出はこんな感じです。
・住宅費:4万5000円
・車両費:2000円
・食費:3万円
・光熱費:1万円
・通信費:1万円
・交際費:3000円
・雑費:3000円
・コンタクト:6000円
・保険料:1万3000円
・医療費:7000円
・奨学金:5000円
・美容院:1000円
・化粧品:2000円
・服:1000円
・予備費:2000円
合計すると、約14万円になります。
月の収入は14万円ですから、ギリギリ生活出来る感じですね。
ですが、このままでは、貯金できませんから、老後資金はゼロ・・・
公的年金も、今後増えていくとは思いますが、それだけでは、生活することは出来ません。
やはり、老後資金を準備する必要はありますよね。
では、どうすればいいんでしょうか?
無駄な支出は?
この方の生活費で、無駄なものってありますかね・・・
強いて言えば、『保険料』でしょうかね。
1万3000円の保険料のうち、1万円は養老保険に支払っています。
養老保険とは、被保険者が保険期間中に亡くなった場合、死亡保険金受取人に死亡保険金が支払われ、満期まで生存していた場合は満期保険金受取人に満期保険金が支払われる生命保険のことです。
この方の場合、独身ですから、死亡保険金は必要ありません。
さらに、満期保険金も、支払ったお金より多くもらるかどうか分かりません。
おそらく、ほとんど、増えないでしょうね。
であるならば、養老保険にお金を払うのはもったいない。
株式投資をした方が、得すると思います。
年利7%だったら?
養老保険に支払っている1万円を、年利7%で運用したらどうなるでしょうか?
仮に、60歳まで積み立て投資をしたとします。
すると、投資金額は、1万円×12か月×18年=216万円になります。
このお金を年利7%で運用したら、18年後には、約430万円になっています。
養老保険に支払うよりは、マシだと思います。
ですが、これだけでは、老後資金として、心細いですね・・・
あと2万円あれば・・・
もし、あと2万円追加で投資することが出来たら、どうなるか?
月3万円を年利7%で18年間運用したら、元金648万円が18年後には、約1300万円になります。
このくらいあれば、老後も何とかなるかもしれません。
ってことは、あと2万円をどうやって捻出するかってことですね。
これ以上、生活費を減らす事は出来ませんから、収入を増やすしかないでしょう。
なにか、副業をやるしかないですかね・・・
あるいは、レバナスみたいなハイリターンのファンドに投資をするか。
僕なら、イチかバチか、レバナスへの投資を考えるかもですね・・・
レバナスなら、年利20%くらいは期待できます。
もし仮に、月1万円を年利20%で18年間運用出来たら、元金216万円が約2000万円になります。
ん・・・
やってみても良いかもなぁ・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました