こんにちは。たかです。
住宅ローンの返済って、大変ですよね。
でも、借金しないと家なんか買えませんし、借金すると返せなるかもしれないし・・・
今の日本は、どうなるか分かりませんからね。
今日、こんな記事を見ました。
『59歳の夫は10年ほど前にアルバイトに。貯蓄が100万円ほどで不安で眠れない…』です。
59歳で貯金100万円。
ちょっと、心細いですよね。
しかも、住宅ローンの返済が、あと13年残っているそうです。
ってことは、旦那さんが72歳まで支払いが続くわけです。
ん・・・
さて、どんなご家庭なんでしょうか?
登場するご家庭は?
旦那さん59歳、奥さま52歳、お子さんはいらっしゃいません。
月の収入は、旦那さん14万円、奥さま14万円です。
合わせれば、月に28万円の収入があります。
ボーナスは、年間で50万円あるようです。
貯金は100万円、公的年金は、ねんきん定期便をなくしたので分からないみたい・・・
この辺も、しっかり保管しておかないといけませんね。
支出は?
一方、支出はどうなんでしょうか?
・住宅費:7万7000円
・食費:5万円
・光熱費:2万円
・通信費:1万5000円
・趣味娯楽:1万5000円
・こづかい:2万円
・雑費:1万円
合計すると、約21万円になります。
月の収入は28万円ありますので、28万円ー21万円=7万円を貯金することが出来ます。
なんですが、実際には、月に4万円くらいしか貯金出来てない様子。
ってことは、3万円は使途不明金なんですね・・・
ねんきん定期便といい、ちょっと、管理がずさんなのかもしれません。
月4万円を貯金すると、年間では、4万円×12か月=48万円を貯めることが出来ます。
ボーナスから34万円を住宅ローン返済に充てていますので、50万円-34万円=16万円を貯金していることになります。
すると、年間の貯金額は、48万円+16万円=64万円ってことになります。
奥さまが60歳まで働いたら?
仮に、奥さまが60歳まで働いたとします。
現在、奥さまは52歳ですから、あと8年は働くことが出来ます。
すると、この8年間で貯金できるお金は、64万円×8年=512万円になります。
今の貯金と合わせれば、512万円+100万円=612万円になります。
ですが、住宅ローンの返済は、あと5年残っています。
この時のローン残高は、約500万円くらいいあると思います。
仮に、貯金でローンを完済したとしたら、貯金の残りは、612万円-500万円=112万円ってことになります。
ん~、これでは、仕事を辞めてリタイア生活に入ることは不可能でしょうね・・・
働き続けるしかない
住宅ローンを完済すれば、月の生活費は、約15万円くらいになります。
ですが、貯金は100万円くらいしかありませんので、働くしかないですね・・・
このご夫婦の年金額は分かりませんが、2人で15万円くらいはあるでしょうか?
ってことは、最低でも、年金が受給できる65歳までは、働く必要があると思います。
それでも、かなり厳しい生活になるでしょうね。
もっと、生活費を切り詰めないと、年金の範囲内で生活できないかもです。
だって、これからの年金額は減っていくでしょうからね。
最後に
住宅ローンの返済が、72歳まで続くのは、ちょっときびしいですよね。
だって、もう、年金で生活する年齢になっているわけですから。
年金から住宅ローンを返済するなんて、無理に決まっています。
まあ、働くことが出来ればいいんですが、そこまでして、家が欲しいですかね?
僕には、理解できません。
家のローンを払うために、70歳を過ぎても働く。
仕事がしたい人はそれでもいいですが、70歳過ぎまで、イヤイヤ仕事をするなんて、地獄でしかないですね・・・
住宅ローンは、できれば、仕事を辞めるまでには完済しておきたいものです。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。