こんにちは。たかです。
我が家の娘は、県外の専門学校に通っています。
寮生活をしているんですが、週に1回くらいは、母親に電話をしてきていました。
今は、携帯電話があるから、便利になりましたよね。
勉強しながらでも、電話できるんですから。
そんな娘なんですが、最近、さっぱり連絡がない。
ちょっと心配になって、連絡をしてみました。
そしたら・・・
なんとなく、元気がないんです。
自分では、『いつもと変わらないよ、元気だよ!』なんて言うんですが、そんな時の方が事態は深刻です。
では、なぜ、元気がないのか?
過密スケジュール
娘はある専門職に就くために、学校に通っています。
そのカリキュラムの中に、実習が多く含まれています。
ところが、今年は、コロナの影響で実習時間が、かなり少なくなっている様子。
その為、いつもなら3週間でやる実習を2週間くらいでやっているらしいんです。
当然、課題も例年よりも多く出されているみたいで、夜中までやっているようです。
友だちの中には、体調を崩して休んだり、鬱っぽくなって学校を辞めた子もいるみたいです。
ん・・・ちょっと、やりすぎじゃないのかな。
そんな気がしています。
カリキュラムってそんなに大事か?
おそらく、学校としては、カリキュラムを終わらせるために、少ない時間の中に、すべてを詰め込んでいるんだと思います。
なので、生徒としては、かなりの処理能力でやらないと、追いついて行けないんだと思います。
中には、オーバーヒートしてしまう子も出てくるでしょう。
そんな状況でいいんだろうか?
そこまで、カリキュラムを終わらせることって大事なんだろうか?
実習なんて役に立たない
僕も、国家資格を持っていますので、実習の経験があります。
でも、その経験って、あまり現場では役に立たないと思います。
全然とは言いませんが、学生時代にちょっと経験するくらいで、大丈夫だと思うんですよね。
だって、就職すれば、その職場でのやり方を1から学ばないといけないわけですから。
であれば、最低限、実習で身につけないといけないことを教えることが大事だと思うんですがね。
何が大事なのか?
これが分かっていないので、すべてをやらせようとしているんだと思います。
ハッキリ言って、無能としか言いようがありません。
最後に
実習も、あと2週間くらいで終わりになるようです。
なんとか、乗り越えてほしいと思います。
でも、体や心が病んでしまうまで物事をやるって、僕はおかしいと思います。
すべては、健康でないといけません。
心も体も。
最悪、命が無くなってしまっては、まったく意味がありません。
最近、芸能人の方が自殺をされたようです。
原因は知りませんが、そうなってからでは遅いと思います。
娘の場合も、あまりにも過酷であるのなら、『退学しても良いんじゃないか?』と僕自身は思っています。
生きていれば、道は開けますからね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。