お昼寝をした母が起きてこない・・・もしかして。

 

こんにちは。たかです。

昨日、母がお昼寝をしていました。

ちょうど、12時くらいだったと思います。

『ちょっと眠たいけん、寝るね』って言って、自分のベッドで、お昼寝を始めました。

いつもは、テレビを見ながら、座椅子に座ったまま、寝てしまうことが多いんですがね。

よほど、眠かったのでしょう。

ところが・・・

夕方になっても、起きてきません。

軽く4~5時間は寝ています。

『ん~、今日は、よく寝るなぁ・・・』って思っていました。

もしかして、もしかする?

夕方に愛犬君のお散歩に行って、夕食を食べる時間になりました。

19時くらいですかね。

でも、まだ、母は起きてきません。

起きて来ないどころではなく、部屋からは、いびきが聞こえてきます。

えっ?

まだ、寝てるの?

ちょっと、不安になりました。

脳血管に障害が出ると、高いびきをかいたまま、亡くなってしまう事があるそうなんです。

もしかして・・・もしかする?

なんて、変なことが頭をよぎりましたが、起こしに行く勇気も出ません。

『もう少し、ほっとくか・・・』

誰かがトイレに・・・

夕食を済ませて、食器を洗っていると、誰かトイレに行く音が・・・

ん?

妻かな?

そう思っていたら、母が目をこすりながら、トイレから出てきました。

そして一言・・・

『今は、朝ね?夜ね?どっち?』だって。

思わず、大笑いしてしまいました。

我が家の名言集に載せたいくらいです。

さらに、『だいたい、今は、何時ね?』って。

もう、完全に、寝ぼけています・・・

もしもの時、どうしたらいいんだろうか?

くすりを飲んで寝ていたんで、寝すぎてしまったみたいです。

まあ、何ごとも無くて、良かったんですが。

でも、ちょっと、不安になりましたね。

もし、突然、母に何かあったら、どうしたら良いんだろうか・・・って。

とりあえず、救急車は呼ぶと思いますが、最悪、亡くなってしまったら、どうしたらいいんだろうか?

誰に連絡するのか?

お寺はどうするのか?

斎場はどこがいいのか?

などなど、食後のアイスを食べながら、考えてしまいましたね。

シミュレーションをやったほうがいいか?

とりあえず、妻には相談したほうが良さそうです。

今のうちに、『どこにどういった連絡をするか』くらいは確認しておいた方がいいですね。

突然、亡くなってしまったら、慌ててしまいそうですから・・・

僕の父親は既に亡くなっていますが、ガンでしたので、葬儀などの手配をする時間がありました。

とはいえ、準備をやったのは母親なので、何をやったか分かっていません。

もし、母に何かあったら、僕らがやらなければいけませんが、出来るんだろうか・・・


最後に

僕が最後にやらなければならない事。

それは、母を見送る事です。

それが終われば、僕の役目も終了でしょう。

なんだか、こんなことを考える年齢になってしまいましたね・・・

子供が巣立てば、今度は、親の面倒です。

昨日の『母の寝坊事件』で、ちょっと、今後のことを考えてしまいました。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。