こんにちは。たかです。
以前のブログにも書きましたが、またしても、息子の借金が発覚しました。
昨年末に、息子が約200万円の多重債務を抱えていることが分かり、僕ら夫婦で肩代わりをしました。
そして、先日。
息子から、『7万円貸して・・』と連絡あり。
いろいろ聞いていると、どうやら、あと20万円くらいの借金がある様子。
コロナの影響で仕事も減り、収入が激減しているみたい。
生活費すら困っているようでした。
ってことで、あと30万円を貸しました。
それからです。
妻の調子がおかしくなったのは・・・
肩代わりが良くなかったのかな?
妻は、こう言うんです。
『あの時、200万円の借金を肩代わりしたのが、よくなかったのかな?』
『あの子は、親のお金をあてにしているんじゃないか?』
『この先、どうなるんだろうね・・・』って。
妻は、息子の借金を肩代わりしたことを、後悔しているようです。
親心で助けてしまったばかりに、親を頼るようになってしまったんじゃないか?
そう思っているようでした。
僕は違う考え
妻の言っていることも、分からないではありません。
ですが、僕はちょっと違う考えです。
もし、コロナウイルスの感染がなく、仕事が減らなかったら、どうなっていただろうか?
それでも、借金を作っていただろうか?
おそらく、借金などせず、生活出来たんじゃないか?
そう思うわけです。
借金が増えた理由は、生活費が足りないからです。
別に、ギャンブルに使っているわけでもありません。
飲み食いや買い物をして、散財しているようには思えません。
しかも、仕事をせずに、遊びまわっているわけでもありません。
少ないながらも、仕事を探して、働いているようですから。
もし、特定定額給付金、持続化給付金を支給してくれていれば、今のような事にはなっていないんじゃないか。
未だに、1円も届いていないようなんです・・・
僕は、そんな風に思っています。
子供を信じよう
妻には、こう伝えました。
『子供を信じてみよう!』
『仕事さえ、もどってくれば、生活できるはず』
『遊びまわっているわけじゃないし、自分でも、なんとかしようとしているし』って。
仮に、息子が、僕らのお金をあてにしているとしても、そんなお金はありません。
僕ら夫婦の生活費しかないわけですからね。
今後、息子から『金かしてくれ!』って言われても、無理なものは無理です。
お断りする以外、方法はありません。
でも、僕は、そんな風にはならないと思っています。
![]() |
新品価格 |
最後に
子供が独り立ちするのって、難しいですね・・・
どこまで、支援したらいいのか?
たしかに、僕自身、悩んでいます。
でも、自分を犠牲にしてまで、子供を助けようとは思っていません。
そんなことしたら、親子共倒れになるかもしれませんからね。
もう、成人した子供ですから、そこまで、責任はないんじゃないかな・・・なんて思ったりもします。
親は親。
子供は子供。
冷たいかもしれませんが、この方針で行きたいと思っています。
仕事がなくって、困っている人って、たくさんいるんでしょうね・・・
1日も早く、経済が元に戻ってほしいものです。
愚痴ばかりで、すみませんでした・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。