こんにちは。たかです。
僕は、先月、会社を早期退職しまして、実家に戻ってきました。
それまでは、単身赴任をしておりまして、その期間も約8年半。
長い間、夫婦バラバラの生活をしていたわけです。
3月末くらいに実家に戻ってきまして、仕事のストレスからも解放され、ホントに楽しい日々を過ごしております。
ですが・・・
最近、ちょっと、ストレスを感じ始めました。
それはですね・・・
妻の小言が原因
今朝の出来事です。
マグカップの底が、水で濡れておりまして、それをテーブルに置いて、コーヒーを飲んでいたんです。
マグカップを口元に持っていった瞬間、『ほーら、テーブルが濡れてる。これが、汚れになるんよ。あたし、嫌いなんよね!』って。
まあ、おっしゃる通りかもしれませんが、『そこまで、言わなくっても・・・』って感じです。
先日なんかは、僕が食器洗いをしていた時に、一発小言を言われました。
食器を洗う前に、少し汚れを落とすのに、水でザーっと洗い流していました。
そしたら、『あ~あ~、水じゃダメやろ。お湯、お湯。』って。
なんか、もっと、言い方ないんですかね・・・
年取って、指摘されるのがイヤ
僕の性格の問題かもしれませんが、人から指摘されるのが嫌いです。
仕事をしていた時でも、上司から指摘をされると、ムッとなっていましたからね。
年を取って、偏屈になってきているようです。
これは、直していかないといけません。
妻への対応策は?
妻が小言を言いたくなるのも分かります。
だって、今まで、妻が築いてきた(?)家に、僕が勝手に戻ってきたわけです。
向こうからすれば、『ちゃんと、あたしの言うとおりにしてよ!』って感じかもしれません。
ですが、僕としては、『もうちょっと、言い方あるんじゃない?』って思うわけです。
ん~、これを面と向かって言うと、100%大げんかになりますので、止めた方が良いです。
我が家は、喧嘩になると、おさまりがつきません。
冷戦状態が、何年も続いてしまいますから・・・
となると・・・
答えは、一つでしょうか?
僕が、妻に小言を言わせない程度に、成長するってことでしょうかね。
会社でもがまん、家に帰ってきてもがまん。
最後に
老後に、奥さんと2人きりになる予定の方は、早めに家事への参加をお勧めします。
年取ってから、妻に『あーだ、こーだ』言われると、上司に言われているより、ダメージあるかもしれません。
出来るだけ、早めに、奥さんの生活に慣れておいた方が良いです。
『オレは、家事は手伝わん!』って方もいらっしゃるかもしれませんが、無駄な抵抗は止めたほうがいいです。
家事は、手伝いましょう。
夫婦円満に過ごすには、家事手伝いは、必須項目のような気がします。
特に、僕みたいな、『無職亭主』の場合は。
いろいろと予想外の事も起こっていますが、明るく・楽しく・優しく・感謝して、生きていきたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。