こんにちは。たかです。
昨日、国民健康保険料の納税通知書が来ました。
僕は、2019年3月末の会社を退職したんですが、会社都合での退職です。
なので、特定受給者扱いになり、役所に届け出をすることで、国民健康保険料が安くなります。
とはいえ、昨年は、約50万円ほど支払いました・・・
高いですよね。
ですが、これでも、安くなった方なんです。
まともに払うと、たぶん、90万円くらいにはなったんだじゃないですかね。
さて、今年はどうなったでしょうか?
今年の国民健康保険料は?
ちょっと、ドキドキしながら、封書を空けてみました。
僕の予想では、『約30万円くらいになるのかな・・・』なんて、思っていました。
そしたら・・・
通知書に書いてある金額は・・・
『165,700円!』
おっ!
予想よりは、13万円ほど安かったですね。
『あ~、よかった・・・』って感じです。
よーく中身を見てみると、『非自発的失業者』と記載してあります。
おそらく、今年も、減免されているんだと思います。
税金って高い・・・
今月に入ってから、住民税の納付書も届きました。
ちなみに、住民税は、78,200円でした。
実は、住民税も予想してた額より安かったんです。
どうも、計算間違いしていたみたい。
とはいえ、住民税と国民健康保険料を合わせると、243,900円になります。
約25万円ですよ・・・
無収入世帯から、こんなお金を取るなんて・・・
まあ、仕方ありません。
サラリーマンの方は、もっと、いろんな税金を払っているわけですからね。
文句を言ってはいけません。
来年はどうなる?
おそらく、今年の収入って、ほとんどありません。
年収20万円くらいかな・・・
ってことは、ほとんど税金はかからないでしょう。
国民健康保険も、数万円で済むのかな・・・
どうせ計算しても間違いそうですので、もう計算しません。
![]() |
本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法 新品価格 |
最後に
在職中にライフプランを作成しました。
その時には、『住民税』と『国民健康保険料』は計算しました。
とりあえず。
ですが、大幅に間違っていましたね・・・
こういった税金の計算は苦手です。
でも、大目に設定していたので、問題はありません。
怪我の功名ってやつですかね。
みなさんは、計算間違いしないようにしてくださいね。
国民健康保険料が13万円浮いたので、たまには、贅沢してみようかな・・・なんてことを考えています。
妻と二人で、お寿司でも行こうかな?
といっても、まわるタイプのお寿司屋さんですがね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。