こんにちは。たかです。
僕の勤めている会社にも、入社2年目・3年目の社員がいます。
外から見る限りでは、3年目の社員は、やる気に満ちている様に思いますが、2年目の子は、そうでもないようです。
先日、若手社員だけで飲み会を開催したらしく、その時の事を教えてもらいました。
やはり、2年目の社員は、『仕事がおもしろくない』と言っていたらしく、モチベーションも低かったそうです。
その時、他の若手社員は、どういうアドバイスをしたのか?
興味を持ちました。
それは・・・
プライベートでも楽しみを持つこと
50歳のおじさんからすると、『そのアドバイスで、モチベーションは改善するのかな?』って、思ってしまいました。
ですが、こんな記事を見つけたんです。
『社会人3年目の「壁」をどう乗り切る? モチベーションアップに必要なことは?』です。
その記事の中に、こんなことが書いてありました。
『社会人3年目のモチベーション度合の理由を聞いたところ、ポジティブな理由では「趣味や娯楽などの楽しみがある」(22.3%)がトップ』なんだそうです。
仕事以外に楽しみを持っていると、仕事に対するモチベーションが、UPするって事ですね。
いや~、若い人たちの考え方には、ついて行けていません。
一方では、こんな意見もあるそうです。
『その一方で、ネガティブな理由は「仕事に対してやりがいを感じることができない」(28.0%)や「給与が仕事に見合っていない」(24.0%)など、モチベーションが低い人は仕事内容や会社の環境に要因があることが判明』なんだそうです。
やっぱり、根本を改善しないと、モチベーションUPにはならないって事ですね。
ですが、『仕事に対するやりがい』って、自分で見つけるもんですから、外野が何を言っても無駄なような気がします。
さらには、『給与が見合ってない』と言われても、どうしようもありません。
転職するしか無いですよね・・・
イヤじゃなければ続けてみる
若いころは、いろんな経験をしてみるのが良いと思っています。
でも、『どうしても耐えられない』とか、『つらくて仕方がない』みたない仕事は、やるべきじゃないと思います。
そうでなければ、『とりあえず、やってみる』のが、良いと思います。
そして、どうしても、やる気が出ないのであれば、転職したほうが良いですね。
無駄な時間を費やすことはないと思うんです。
最後に
僕は、入社26年目ですが、『仕事がつらくて仕方がない』ので、会社を辞めることにしました。
3年目だろうが、26年目だろうが、一緒だと思います。
イヤなもんは、イヤです。
続けていたら、病気になります。
なってからでは、遅いです。
もし、僕のところに相談があれば、『辞めることも視野に入れたほうが良い』とアドバイスすると思います。
まあ、僕みたいなポンコツおじさんには、相談されませんがね・・・
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。