こんにちは。たかです。
今日は、ハローワークの認定日でしたので、行ってまいりました。
サラリーマンで言えば、『お給料日』みたいなものですからね。
這ってても行かなければいけません。
今日も又、地下鉄の中で、サラリーマンの方のお話を聞いてしまいました・・・
聞こうと思ったわけじゃありませんよ。
隣に座ってきたサラリーマンの方が、大きな声で話していたから、聞こえてしまっただけす。(言い訳しなくてもいいんだが・・・)
さて、どんな内容だったでしょうか?
転勤の季節なんだな
10月に人事異動がある会社ってありますよね。
僕が勤めていた会社も、10月に移動がありました。
メインは4月なんですが、10月に少しだけ行われていました。
会話から想像するに、今日、出会った(?)サラリーマンの方の上司が、10月に移動してくるようでした。
ですが・・・
あまり、うわさがよろしくない様子。
40歳くらいのサラリーマンの方は、こう言っていました。
『今度の所長って、前の営業所でパワハラしてたらしいよ』だって。
僕は、その言葉を聞いただけで、『可哀そうに・・・』って思ってしまいました。
そしたら、もう一人のサラリーマンの方が、こう返していました。
『えっ?そうなんですか?セクハラだって聞いたんですが・・・』って。
今度来る上司って、とんでもないヤツみたいですね。
噂って、当たっていることが多い
僕の26年間のサラリーマン経験からすると、赴任してくる前の評判って、意外と当たっています。
パワハラやっていたとか、セクハラで訴えられたとか、平社員には事実は分かりません。
噂でしかありません。
でも、実際に一緒に仕事をしてみると、『あ~、やっぱり、こいつパワハラしてたんだな!』って分かりますよね。
僕は、なんどか、そういう経験をしています。
赴任してきた当初はおとなしいんですが、2・3か月たつと本性が現れてきます。
ですので、それまでは、よーく上司のことを見ておかないといけません。
『今度の上司は、物分かりがいい!』なんて思い込んではいけません。
もし、本性を隠しているパワハラ上司だったら大変です。
うっかり信用して、上司に意見などしようものなら、その後は地獄を見ますからね・・・
3か月は死んだふり
僕は、新しい上司が来たら、3か月は付かず離れずの距離を保っていました。
周りの社員からの情報を得て、それから、上司と接していく。
そうすれば、上手な接し方をすることが出来ますからね。
ただし、そうもいかない人っていますよね。
たとえば、上司のすぐ下の階級の人。
いわば、上司の右腕にならないといけないような人は、赴任直後から、接することが多くなるでしょう。
そういう方は、手探りで上司と接しないといけません。
ここでしくじると、その後の仕事がやりにくくなりますから。
やはり、サラリーマンとは、大変なお仕事です。
![]() |
まわりの人と「うまく付き合えない」と感じたら読む本 [ 心屋仁之助 ] 価格:1,512円 |
最後に
上司との人間関係なんて、仕事上、どうでもいい話ですよね。ホントは。
でも、サラリーマンにとっては、何よりも大事なことになります。
上司と馬が合わなければ、最悪、うつ状態になる人も出てきますからね。
サラリーマンの方、十分に気を付けてください。
仕事を辞めてしまった今、こんなことに巻き込まれなくなったので、ホッとしています。
どうでもいいことに、時間を気をつかうのは、もう御免です。
今日は、ハローワークでお仕事(?)をしてきましたので、これから、お昼寝タイムにしたいと思います。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。