こんにちは。たかです。
コロナウイルスの影響は、とどまることを知りません。
今度は、『9月に新入学・新学期』という話が持ち上がっているようです。
まあ、考えてみれば、そうかもしれませんね。
4月に入学したといっても、もしかしたら、一度も学校に行ってないんじゃないですかね・・・
そして、緊急事態宣言も、この先どうなるか分かりません。
どんどん休校が長引けば、カリキュラムを終えないまま、進級・進学することになります。
であれば、9月から新入学・新学期もありかもしれません。
我が家の娘はいつ卒業?
ちなみに、我が家には専門学校に通っている娘がいます。
現在、3年生で、最終学年です。
予定では、2021年3月で卒業だったんですが、『9月新入学・新学期となれば』、いつ卒業できるんでしょうか?
アメリカでは、9月から新学期が始まって、翌年の6月に卒業になります。
7月・8月は、夏休みになるんです。
日本では、夏休みは約1か月間ですから、翌年の7月に卒業ってことになるんでしょうか?
ってことは、我が家の娘の場合、2020年4月~2021年7月までが、専門学校3年生ってことになりますかね。
通常よりも、約4か月ほど長く、学生生活を送ることになります。
ということは・・・
学費はどうなる?
こう考えると、通常よりも4か月間、長く学校に行くわけです。
学費って、どうなるんでしょうか?
この4か月分を、追加で徴収されるんでしょうかね?
我が家の娘の年間の学費は、約40万円です。
月になおせば、約3万3000円になります。
4か月分だと、3万3000円×4か月=13万2000円になります。
ん・・・ちょっと、痛い出費になるなぁ。
生活費はかかる!
もしかしたら、学費は免除してくれるかもしれません。
ですが、絶対に必要になるのは、『生活費』です。
少なくとも、通常よりも4か月は長く学校に通うわけですからね。
予定外の出費になりそうです。
でも、娘の場合、寮生活ですので、まだマシかもしれません。
お子さんが、東京の大学なんかに行っているご家庭は、大変かもしれませんね。
もし、月に10万円の仕送りをしていたとしたら、10万円×4か月=40万円が追加で必要になります。
せっかく一律10万円もらったのに、子供の生活費に消えてしまうかもしれません・・・
![]() |
税務署員がこっそり教えるお金の裏ワザ サラリーマン最強の蓄財術 (中公新書ラクレ) 新品価格 |
最後に
もしかしたら、『9月に新入学・新学期』になるかもしれません。
そうすれば、コロナが長引いても、休校にしやすくなります。
コロナウイルスも、いつ収束するか分かりませんから。
ただし、いろんなところに影響が出ますよね。
国の予算の問題もあるでしょうし、国家試験なども日程を変えないといけません。
夏の甲子園なんか、8月にやっていますが、どうなるんでしょうか。
高校3年生の8月って、卒業していることになりますから。
これって、どうなんだろうか・・・
でも、物事を変える時は、こういったことは仕方ありません。
僕としては、娘には、来年3月に卒業してほしいんですがね・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。