こんにちは。たかです。
今年は、ゴールデンウィークが長かったせいもあって、新卒の短期離職が増えているみたいです。
『なぜ、長期の休み明けに仕事を辞めてしまうのか?』なんですが、こんな理由があるみたいです。
『休み前は、なんとか踏ん張れていても、長期休暇に入ったことで“糸”が切れ、ペースを戻せなくなる』ことが原因みたいです。
よ~くわかります。
その気持ち。
さらにひどくなると、いわゆる『五月病』や、適応障害やパニック障害を引き起こすこともあるみたいですね。
ホントに、心のケアをちゃんとしないと、大変なことになります。
では、具体的には、どんな理由で短期離職をしているのか?
聞いていた条件と違う
具体的には、こんな事例があるみたいです。
『入社後の配属辞令で、当初、言われていた会社とは全く違う会社への配属が決定。そのため、提示されていた条件にも大きな変更が生じた』って。
『こんなことがあるんだ~』って思いましたね。
これがホントなら、なんのための就職活動だったなのか、よく分かりませんよね。
企業のだまし討ちとしか、思えません。
さらに、こんなケースもあるようですよ。
『基本給18万円+残業代別途支給と聞いていたのに、入社後になって「残業代は基本給に含まれている」と言われた』ですって。
もう、ブラックすぎますよね。
こんな会社は、即刻、辞めた方がいいです。
だって、こんなに嘘をつくような会社に残ったって、未来はありませんからね。
人や社風が合わない
これは、よくありますよね。
だって、社風なんて、入社しないと分かりません。
『いい雰囲気の会社だな!』って思っても、そうじゃない部分があってもおかしくありません。
具体的には、こんな事例があったようです。
『研修中だけど、ほぼ放置されている。上司と言えども、正直、「何様なんだろう」と思ってしまうような物言いの人がいる』ですって。
ありますよね~
僕も、同じようなことを感じていました。
『このおっさん、どんだけ偉そうなんだ!』って。
僕の場合は、無視していました・・・
まあ、『社風が合わないから会社を短期離職する』っていうのは、もったいないような気がしますね。
もっと長く働いてみれば、違う社風も感じることが出来ると思います。
ですが、次のようなケースは、ちょっと考えた方がいいです。
『暴言や暴力が日常茶飯事だった。「お前のせいで仕事が進まない」と頭を殴られたこともあった』そうです。
もう、これは、パワハラですので辞めることも検討したほうがいいですね。
パワハラが日常茶飯事の会社なんて、この先、発展することは絶対にありませんから。
いざ入社したら想像と違った
これは、どういったことか?
入社前は、『できる』と思って入ったけど、いざやってみると、心が折れてしまったっていうことです。
たとえば、こんなケースです。
『営業として入社したものの、全く向いていないことがわかり、自信を失った』
よくありますよね。
ですが、こんなケースを軽視してはいけません。
自信を失うと、この仕事は、うまく進まなくなってしまいます。
そうなると、さらに自信を失い、だんだん、心が病んでいくことがあります。
要注意です。
新入社員の頃の成功例って、ホントに大事なんですよね。
『できる!』と思って入社したけど、実際にやってみたら『出来そうにない・・・』って感じたら、早めに転向した方がいいです。
まあ、『どのくらいやってみるか?』は、その人次第ですが・・・
大事なことは、『心が病んでまで、続けることは無い!』ってことだと思います。
最後に
もう、終身雇用制度は無くなりました。
これからのサラリーマンは、そう考えた方がいいです。
もっといえば、『会社員』という制度自体が無くなるかもしれません。
学校を卒業したら、どこかの会社に所属するのではなくて、契約社員のような働き方になるんじゃないでしょうか?
ただし、今の契約社員とは、まったく違います。
お給料や福利厚生は、自分の希望に合わせた条件で、会社と契約する。
実力があれば、どんだけでも稼げるでしょう。
『やりたいこと、得意なことを仕事にする』
そんな時代が、もうそこまで、来ているような気がします。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
![]() |
普通の会社員がフリーランスで稼ぐ【電子書籍】[ 田中美和 ] 価格:847円 |