こんにちは。たかです。
3連休は福岡の家に帰ってましたので、夜は久しぶりに夜釣りに行ってきました。
真夏の日中は釣りなんかできませんので、夜に行くことが多いです。涼しいですし、人はほとんどいませんので、快適に釣りができます。
昨日は、福岡市の博多湾に面する中央埠頭に夜釣りに行ってきました。
地図はありませんが、マリンメッセの近くで、海上保安庁の船が停泊している場所です。海上保安庁の敷地内に入ると、怒られますので、辞めといたほうがいいです。
こんな感じのところです。
見えている船が、海上保安庁のものです。
釣り場に着いたのは、19時半くらいでした。まだ、辺りもあかるかったので、のんびりと仕掛け作りです。
といっても、5分くらいで終了。こんな簡単なものです。
かなり、分かりにくいですが、最小の電気ウキを使ったウキ釣りです。ウキの長さは、5センチくらいでしょうか?
釣具屋で売っている中で、一番小さいものを使っています。
その先に、針を付けます。ウキの浮力に合ったガン玉を針から3センチくらい上につけています。
エサは、こいつです。
福岡では、『アオムシ』って言ってます。全国的には、アオケビとかアオイソメとか言うんでしょうか?
今回は、予算の都合上、80gを購入しました。というのも、10gが100円になってたんです。先月までは、80円だったんですけど・・・
別の釣具屋さんだったら、10gで60円なんですけど、家から遠いんで、いつもポ〇ントさんにお世話になってます。
周りの様子なんかを見ているうちに、日も沈んできました。
なかなか、綺麗でしょ。よく、カップルが車で夜景を見てます。その中で、私は汚い格好で釣りをしています。ハッキリ言って、ムードぶち壊しのクソおやじです。
いよいよ、釣り開始です。
20時くらいだったと思います。
一投目。いきなり、ウキがスゥ~と海の中に消えていきます。最高の瞬間ですね。
電気ウキの明かりが、海中で見えなくなったことろで、ビシっ!と合わせをいれます。
ガツン!と魚が掛かった感触です。まあまあ、いい引きをしてくれました。若干ですが、ドラグがギリギリと音をたてます。
少しやり取りしましたが、さほど、大きくなさそうなんで、竿で振り上げます。
あらよっと。
上がってきたのが、このお方です。
約、30センチくらいでしょうか?メジャーを持っていくのを忘れたんで、目測です。
その後も、ヒットが続き、20時から21時までに、5匹のセイゴをゲットできました。写真は割愛させていただきます。
大きさは、だいたい、30センチ前後ですね。もう、10センチ大きいとやり取りも面白いんですが。
その後、まったくアタリがなくなりました。満潮付近だったと思います。エサ取りすら、僕のエサは無視です。
まだ、80gのエサ君たちは、元気にもぞもぞしておりますで移動です。
お次は、須崎埠頭の西側です。上には都市高速が通っています。
ここは、いつも大きな船が停泊しています。その船と岸壁の間に、隙間があるんですが、そこをウキで釣ります。
そんなところに、魚は潜んでるんですね。すみません。写真撮るの忘れてました・・・
まず、1投目。
投入してから、5秒もしないうちに、ウキが少しだけ海面に沈みます。
『あれ?何かに引っかかったかな?』?とおもった瞬間、一気にウキが海中に消えていきます。
ビシっ!と合わせを入れます。
なかなかの引きです。
『これは大きいか?』とおもいきや、その後は、素直に地上に上がってまいりました。
やはり、30センチくらいのセイゴです。
その後も、船と岸壁の間を、ウロウロしながら、ウキを投入していきます。必ず、船底に潜んでいますので、我慢強くアタリを待ちます。
すると、ウキがスゥ~と海中へ。
これまた、30センチほどのセイゴ。
これを、2時間くらい続けて、計5匹のセイゴをゲットしました。
今回は、2か所で夜釣りをやってきました。合計で、10匹のセイゴをゲットできました。メイタやチヌは釣れませんでしたが、セイゴは絶好調です。
これから、9月くらいまでは釣れるんではないかと思います。
注意点をおしらせしておきます
昨日は、蚊がいませんでしたが、これからは大発生するかもです。かならず、長袖で行きましょう!
あと、釣り場にはネコがうろちょろしてます。たまに、目を離したすきに、エサを持って行ってしまいますので、対策をしたほうがいいですよ。
ちなみに、僕は、自分の夜食を持っていかれたことがあります。
もっとひどいのが、釣れた魚を岸壁に上げた瞬間、ネコがくわえて逃げることもありますので、注意です。
魚釣りに行って、ネコが釣れたんでは笑い話にしかなりませんね。
ぜひ、真夏の夜に、博多湾で遊んでみてはいかがでしょうか?
本日も、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
![]() |
価格:1,409円 |